行事予定

お知らせ新着

2024年9月25日 18時57分

建設工学科 自動レベル贈呈式

この度、株式会社興洋工務店様、株式会社鳥取銀行様から、寄贈型私募債「SDGs私募債 ふるさと未来応援債」により、自動レベル(測定器)計2台を寄贈していただきました。

建設工学科の学習では、測量機器を用いて、土地の広さや位置、高さを求め、建設の計画に役立つ技術を学んでいます。

寄贈していただいたレベルは主に実習で使用します。

特に、地表面上の高低差を測定する場面をとおして、生徒たちの技術を高めてまいります。

いただいた自動レベルはしっかり活用させていただき、社会人となったとき役立つ基礎を築いていきます。

ありがとうございました。

IMG_8718

贈呈式

IMG_8734

自動レベル(測定器)

IMG_8742

自動レベル(測定器)を三脚に取り付けた様子

IMG_8736 IMG_8740

さっそく使用してみました

お知らせ

環境教育講演会を実施しました

2014年12月9日 09時56分

本校ではTEAS(鳥取県版環境管理システム)への取組の一環として、毎年1年生で環境に関する講演会を実施しています。

本年度は12月3日(水)に鳥取県地球温暖化防止活動推進センター副センター長の山本ルリコさんに「地球環境問題のリアル」と題して講師をお願いしました。
TEAS講演会
講演では、地球環境問題の本質に触れ、地球と自分のライフスタイルや進路とのつながりを考えながら、許容を超え地球の資源を使い尽くす消費拡大社会から、「地球1個分の資源で発展する技術」を持った本当の意味で豊かな持続可能な社会へとシフトする担い人に若者が成長することを期待され、その必要性と方法について説明されました。
特に、生徒たちに印象深く残ったのは、NHKエコチャンネルの「2050年 日本の天気予報」だったようです。このままの生活を続けると日本の環境がどう変わるのかを知ったことで、自分たちがとるべき行動を考えるきっかけになりました。
 NHKエコチャンネル → http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013773088_00000

2年生関西研修旅行2日目

2014年12月4日 20時09分

二日目の朝はさすがに寝不足の顔をした生徒もいました。ただ、体調不良を訴えるものはおらず一安心。
出発時はあいにくの雨でしたが、生徒たちは楽しみにしていた班別行動に散って行きました。
土地勘が無いので不安なのか、ずいぶん早めになんば花月に着いていた班もあったようです。
無事全員集合し、ほとんどの生徒が初めて見た芸人さんたちの漫才や落語、お笑い劇場を見て、笑い転げたり拍手をしたりと、楽しいひと時を過ごしました。
ホテルに帰るときには雨も上がっており、明日のUSJの天気はどうやら大丈夫そうです。