行事予定

お知らせ新着

2019年7月23日 00時00分

街頭献血キャンペーン ボランティアに参加しました

 7月14日(日)令和元年度 「愛の血液助け合い運動」における高校生の「街頭献血キャンペーン」に参加するため、イオン鳥取北店に行ってきました。
 高校生・大学生あわせて34名の参加がありました。
 最初に会議室で献血の研修会がありました。血液と献血、献血の必要性、献血血液のゆくえ、骨髄バンクについてなど学習した後、昼食をとってから街頭に出て呼びかけをしました。
 暑い中で大変でしたが、けんけつちゃんやトリピーちゃんと一緒に頑張りました。
 この日は連休だったので、イオンはすごい人出で大変でした。
 頑張って声掛けした結果、いつもよりたくさんの方に献血をしていただけたということで、保健所のスタッフの方からも褒めていただきました。
 皆、献血のボランティアは初めてでしたが、就職活動を控えた3年生にとっては、いい経験になったと思います。
 参加された皆さん、おつかれさまでした。

  
まずは、血液と献血について、
骨髄バンクについても学習しました。
こいけちゃんも頑張りました。
  
今日は、全部の血液型が不足しています。
 
ラブリーなけんけつちゃんも
呼びかけに参加しました。 
  
 こいけちゃんはどこへ行っても人気者です。
     
90分ほどの呼びかけ活動でしたが、
たくさんの方が献血に協力してくださいました絵文字:良くできました OK
 
  
最後に、意見交換会をしました。
みなさん、おつかれさまでした。    

お知らせ

鳥取北中学校で出前授業

2015年5月22日 15時24分

5月22日(金)、鳥取北中学校で催された「高校授業体験」に参加して、
鳥取工業高校の学びを紹介しました。

今回は建設工学科と機械科が担当です。


建設工学科による「防災」の授業では、北中周辺の地形や地質を踏まえ、
校舎が硬い岩盤まで打ち込まれた杭(くい)で支えられているとことや、
耐震補強工事によって柱の間に斜めの「筋交い(すじかい)」を入れ、
振動に強い構造としていることなどについて、映像を見たり、
構造を確かめる模型に触れるなどの内容を通して理解を進めました。
災害に負けない建物や街づくりについての様々な視点からの紹介に、
中学生たちは興味深そうに聞き入っていました。


機械科による「機械実習」の授業では、ミニ旋盤を持ち込み、
「CD独楽(こま)」作りの実習を行いました。
2班に分かれ、一方が独楽になるCDの絵柄のデザインを描く間に、
もう1班はドキドキの旋盤加工です。
先生の解説に従い、プラスチックを旋盤にセットしてバイスの歯を動かしていくと、
円錐形の独楽の軸が見事に切り出されていきます。
精度の高い加工であるため、うまくやると長時間回り続ける独楽が完成します。



もっと知りたい、作りたいと思ったら、ぜひ夏休みの鳥工体験入学にも来てください!


※5月22日新着の記事、あと2件あります。

壮行会・生徒総会

2015年5月22日 14時31分

中間考査最終日である5月22日(金)の3時間目に、
生徒会主催による壮行会と生徒総会を行いました。

「壮行会」の開始が告げられ、
校旗を掲げる旗手を先頭に、拍手の中各部の選手が入場します。

生徒会長と教頭による激励の言葉の後、
各部の部長が、試合に臨む意気込みと抱負を語りました。

日頃の練習の成果を発揮し、勝利を掴みとれ!!


引き続いて「生徒総会」。
最初に本年度前期の生徒会執行部役員の紹介
次いで議事に入り、昨年度の事業報告や決算、そして本年度の活動方針
などが発表されました。
学校を盛り上げる、新しい企画を期待しています!


※5月22日の新着記事、もう1件あります。