総合的な学習の時間「未来の若桜町」の学習で、6年生は子どもシンポジウムに向けての取組を進めています。子どもシンポジウムとは、町長さんや若桜町の住民の皆さんに向けて、若桜町がより良くなる方法を提案する場です。
この学習を進めるにあたり、子供たちが町の課題をしっかりと把握することが必要だと考え、上川町長様にお願いしたところ、若桜町についてのお考えや課題などについて、6年生に直接お話しいただけることになりました。参観できたのは、学習の終末の一部分でしたが、6年生は自分の考えているアイディアを町長さんに堂々と伝えていました。上川町長様がメモを取りながら6年生の話を聞いてくださり、とてもうれしかったです。


上川町長様は、2週間前にも来校され、生徒会執行部の生徒と一緒に写真を撮りました。内容については、広報わかさ7月号をご覧ください。

19日(水)に、保小連絡会を行いました。2校時の授業公開に、わかさこども園から3人の先生が来られ、1年生、さくら学級ともに国語の学習を見ていただきました。1年生の子供たちは、3月まで一緒に過ごしていた先生方の参観にドキドキしながらも、頑張っている姿を見てもらおうと張り切って学習していました。
業間休憩に入り、こども園の時より上達したなわとびの技を、教室前の廊下で園長先生に披露する2年生もいました。


こちらの記事は、参観日の午前中の学習の様子です。
校舎内を回っていると、タブレット端末を使って学習している学年がありました。2年生(生活科)と8年生(英語)の様子を写真で紹介します。


先週の土曜日(15日)は、人権教育参観日でした。昼食の時間になってしばらくすると、子供たちの声が外から聞こえてきました。声がする方へ近づいてみると、お弁当を外で食べている子供たちでした。6年生の一部と5年生の子供たちでしたが、「交流会をしています」と言いながら、とても楽しそうに食べていました。教室に行ってみると、5年生の教室は空っぽ、6年生の教室は机を寄せて、こちらも楽しそうにお弁当を食べていました。
給食がない日なので、おうちの方にお弁当をお願いしました。お世話になりました。もしかすると、自分で作ったおにぎりやおかずをお弁当に入れた子供もいるかもしれませんね。



今週は、給食センター見学週間でした。若桜町の学校給食センターは若桜学園の特別教室棟にあり、この記事の写真でもわかるように、間近で調理の様子を見学できるような設備になっています。
前期ブロックの業間休憩(10:15~10:35)に、給食センターで給食を作っている様子を見学できるということで、たくさんの子供たちが見学に来ていました。5年生以上は20分間の業間休憩はありませんが、2校時と3校時の間の10分間の休憩時間に見学に来たり、理科室での学習を終えた中学生が、教室に帰る途中に見学に来たりしていました。
見学週間の5日間に、4回5回と見学に訪れるリピーターもいたようです。このような機会を通じて、給食センターをより身近に感じることで、食への関心や調理員さんへの感謝の思いが高まると感じました。




若桜学園の朝は、地域の方と一緒に子供たちを迎えてスタートします。
6月は、あいさつ+ONE運動の強化月間です。12日(水)の朝、若桜学園の正門前で、若桜町教育委員会の担当者と更生保護女性会のみなさんが、あいさつと一言を登校する子供たちにかけてくださいました。あいさつがいつもよりも元気な声でできる小学生、相手の目を見て、あいさつの言葉に加えて頭を下げる中学生と、とても爽やかな気持ちで1日をスタートすることができました。
13日(木)には、民生児童委員の皆さんが、あいさつに立ってくださいました。


民生児童委員さんは、月に2回、定期的に来てくださっています。また、若桜駐在所と池田駐在所の駐在さんや太鼓を指導していただく森岡さん、保護者の方も、正門前に立ってくださいます。5月の写真もあわせて掲載します。

東部総体2日目の結果をお知らせします。試合結果を職員室に報告に来てくれました。
【卓球】
男子個人戦シングルス
3回戦進出 熊田 湊斗(8年生)
女子個人戦シングルス
3回戦進出 大杉 琉月(9年生)

卓球の初日の写真を差し替えています。2つ前の記事「東部総体初日 結果速報」もご覧ください。
【ソフトテニス】
女子 個人戦
ベスト16 9年生 盛田ペア ※県総体出場

7日(金)は東部総体2日目、卓球、ソフトテニスともに個人戦が開催されます。6時40分から、ソフトテニス、卓球の順に、見送りの教員やバスの運転手さんに挨拶をして若桜学園を出発していきました。町バスの運転手さんは初日に続いて、卓球部の選手にエールを送ってくださいました。
初日の団体戦に出場のなかった選手や卓球部女子は、いよいよ決戦の舞台を迎えます。


教室に掲示されていた7年生からのメッセージ

朝の校内放送

「東部総体2日目です。暑い中、ソフトテニス部と卓球部が頑張っているので、学園で応援していきましょう」
東部総体初日の結果をお知らせします。速報であり、公式結果ではありません。
卓球 男子団体
予選リーグA組
若桜学園3-1西中
若桜学園0-3湖東中
若桜学園0-3国府中
1勝2敗で、惜しくも決勝トーナメント進出ならず


ソフトテニス 女子団体
予選Eリーグ
若桜学園○- 江山学園
若桜学園○- 岩美中
若桜学園○- 河原中
3勝0敗。Eリーグ1位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント
2回戦 若桜学園2-1高草中
※ベスト4進出! 県総体出場決定!!
準決勝 若桜学園0-2鳥大附属中
順位決定戦 若桜学園1-2北中


中・後期ブロックにあたる5年生から9年生が参加して、東部総体の壮行会がさくらホールで行われました。明日からの大会に参加する選手がステージに登壇し、応援団がエールを送りました。

ステージ上でエールを受けた選手は8人でしたが、選手紹介になると応援団の中にいた、卓球部とソフトテニス部の選手がステージ上に加わり、一人一人が名前と参加種別を、そして部の代表が意気込みを発表しました。
応援する側の児童生徒代表は、大会に出場する選手に向けて、「若桜学園一、いや、世界一 応援しています!」と選手の背中を押すメッセージを送りました。

東部総体では若桜学園の仲間の応援を胸に、力を残さないようそして悔いを残さないよう、全力を尽くしてほしいと思います。若桜学園の選手の健闘を祈ります。