6月8日(木)~10日(土)まで、東部地区中学校総合体育大会が開催され、若桜学園からソフトテニス部と卓球部が出場しました。全員が試合に出場し、練習でつけた力を試すことができました。結果は次のようになります。全員よく頑張りました。
<ソフトテニス部>
6/8(木) ヤマタスポーツパーク
男子 団体戦
予選リーグ
若桜学園 2-1 高草
若桜学園 1-2 福部未来学園
決勝トーナメント
若桜学園 2-1 河原
若桜学園 0―2 鳥取南
5位決定戦
若桜学園 0―2 湖南学園
代表決定戦
若桜学園 0―2 中ノ郷
女子 団体戦
予選リーグ
若桜学園 2-1 国府
若桜学園 2―1 湖東
若桜学園 2-1 気高
決勝トーナメント
若桜学園 0-2 智頭
5位決定戦
若桜学園 2-1 桜ヶ丘
5位 県総体出場
6/9(金) 男子:千代テニスコート 女子:ヤマタスポーツパーク
男子 個人戦
ベスト16 伊原 陸(9年)・平家伸悟(9年)県総体出場
ベスト32 西川力太郎(9年)・谷口真和(9年)
女子 個人戦
ベスト16 福間心葉(9年)・山田美優(9年)県総体出場
<卓球部> 鳥取市民体育館
6/9(金)
男子 団体戦
予選リーグ
若桜学園 3-0 鳥取西
若桜学園 0-3 鳥大附属
決勝トーナメント
若桜学園 0-3 青谷
6/10(土)
男子 個人戦
19位 森岡岳大(9年) 県総体出場
3回戦進出 山根莉一(9年)、杤本大晴(8年)
女子 個人戦
ベスト32 大杉琉月(8年)


















今年も自立した生活週間づくりを目指して、「ハッピーすこやか週間」の取り組みを行います。1回目は6月7日(水)~20日(火)の2週間です。この取り組みをたくさんの人に応援してもらうために、IP電話でも放送していただいています。このIP電話の放送の録音を、6月5日(月)の昼休みに、若桜町役場の方に来ていただいて行いました。子どもたちの生活習慣づくりに、町民の皆さんの協力をお願いします。

天気がいい日のお昼休みには、校庭でサッカーをしている子どもがたくさんいます。梅雨入りした6月5日(月)は、曇り空でしたので、お昼休みに校庭で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。いつものサッカーをしている子どもたちのほかに、何かしている一角があったのでのぞいてみると、ドッジボールをしていました。小学生と一緒に先生も入って、とても楽しそうにしていました。写真を撮って、楽しそうでいいなぁとながめていると、「校長先生も一緒にしませんか?」というお誘いが。本当に何十年ぶりにドッジボールをしました。途中、先生は私をねらわないだろうと安心していたら、まさかの…。遊んでいると、次々に「入れてください」と子どもたちがどんどん増え、とても楽しいお昼休みになりました。

6月4日(日)に、とりぎん文化会館梨花ホールで、サマーブラスコンサートがあります。これに向けて、6月2日(金)の昼休みに、さくらホールで「校内サマーコンサート」が開かれました。本番で演奏する2曲を披露し、大きな拍手に包まれました。本番でも広いホールいっぱいに、すてきな音色を響かせてほしいと思います。
