学園トピックス

作品展示

2023年9月13日 09時08分

若桜学園の探究展は終了しましたが、その作品の一部がわかさ生涯学習情報館で展示されます。期間は、9月15日(金)~10月12日(木)です。ぜひご鑑賞ください。

<作品が展示される児童・生徒>

竹内 悠樹   中島  佑   奈羅尾涼風   青木 悠雅

岩本 一榛   村尾 勇真   山根 壮真   千葉隆太朗

原田こまき   前住  怜   小林 央季   小林  新

中本  然   本田 拳土   福間 恋色   森木 蘭楽

運動会

2023年9月12日 09時37分

9月9日(土)に、運動会が行われました。前日まで雨が降るのではなかと心配しましたが、朝の時点の天気予報を見て実施を決定しました。今年の運動会は、新型コロナウイルス感染症が5類へ移行となって初めての運動会となり、昨年度までのような制限がなくなりました。以前に好評だった洗濯物リレーが復活し、新たに綱引きを加え、ラジオ体操を入れると全員が6種目の演技に出場しました。午前中だけの運動会とはいえ、子どもたちがこれだけたくさんの演技に出場できるのは、演技前の移動を見直したり、開閉会式を工夫したりして、時間を有効に使っているからです。熱中症対策のために適宜休憩を入れながら、予定されていた演技をすべて行うことができました。今年もたくさんの保護者やご家族の方に来ていただき、今年は声を出しての応援をたくさんいただきました。また、昨年度までは来賓案内を最少人数に絞っていましたが、今年はコロナ前に戻したところ、とてもたくさんの方に来ていただきました。本当にありがとうございます。また、この日が最終日となった「探究展」にも、たくさんの方が足を運んでくださいました。子どもたちは、今回の運動会を通して、学園の枠を超えてみんなで一緒に力を合わせて頑張ることの楽しさを実感してくれたように思います。これからも、小中一貫校のよさを生かして、日々の学習や生活に取り組んでいきたいと思います。

IMG_3645

IMG_8745

またも 新商品開発

2023年9月8日 09時39分

9年生が「若桜まちおこしプロジェクト」で、若桜の活性化について取り組んでいます。その中で、若桜駅のわかさカフェ「retro」さんとコラボして「氷ノ山夏いちごスムージー」を開発し、現在販売していただいていますが、大変好評だということです。そして今回は、若桜町役場近くにある「ふる~る」さんと一緒に地元のシカ肉を使った「そぼろ丼」を開発し、店舗で提供していただくことになりました。今回も自分たちで試作を何度も作り、アイデアを出し合って完成しました。若桜学園では、小学校1年生の時から若桜の町についての学習を始め、計画的に学びを積み重ねています。こうして地域の方々の協力をいただいて、学びの成果を上げることができ、とても感謝しています。ありがとうございました。

Screenshot_20230907-093340

今年もすごい作品が

2023年9月6日 10時48分

若桜学園では、夏休みの課題すば各教科から出される自由研究をやめ、自分が興味があることについて取り組む「探究」にして4年目になります。毎年本当にすごい作品が展示されるのですが、今年の作品もすべて素晴らしいものばかりです。7日(木)から運動会の日まで展示しています。時間は午前9時から午後4時40分までです(運動会当日は午後4時まで)。美術室とさくらホール前の廊下に展示していますので、ぜひお立ち寄りください。

IMG_8949IMG_8954

映画に出演

2023年8月31日 15時45分

8月13日(日)に、若桜町で映画の撮影が行われ、若桜学園の1~3年生の出演希望者が、県内でも募集された子どもたちと一緒に出演しました。これは「ルート29」という映画の原作が、若桜町出身の中尾太一さんということで、若桜の子どもたちに出演してほしいという依頼があったものです。撮影当日は晴天でしたが、雨の場面を撮影するということで散水車を用意しての撮影となりました。撮影場面に立ち会うことはできませんでしたが、1回の撮影でOKが出たということです。とても有名な俳優さんと共演できたということですが、情報公開の時までは名前を伏せてくださいというお願いがありました。映画の完成は来年ということですので、楽しみに待ちたいと思います。

県民スポレク祭

2023年8月30日 13時39分

8月26日(土)に行われた第24回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭で、德田さんが入賞しました。おめでとうございます。

5年女子50m平泳ぎ 2位 德田 ちまき

ジュニア陸上競技選手権大会

2023年8月30日 13時32分

8月26日(土)に、第54回ジュニア陸上競技選手権大会が開かれ、すばらしい成績を収めました。円盤投げで優勝した森岡君は、10月に愛媛県で行われるJOCジュニアオリンピックカップに出場します。

U16男子円盤投 1位 森岡 岳大

U16男子砲丸投 3位 西川力太郎

U16女子円盤投 2位 山田 美優

        3位 大杉 琉月

U16女子砲丸投 2位 大杉 琉月

鳥取県子ども造形展

2023年8月29日 12時20分

鳥取県小学校教育研究会図画工作部会による「鳥取県子ども造形展」の表彰伝達が、8月29日(火)の始業式の後に行われました。作品が3年生前の廊下に展示してありますので、みんなで鑑賞しましょう。

入賞 松本 慧宏(4年)

入選 谷口 陽丸(1年)

   奈良尾涼風(1年)

   中村 玲亜(2年)

   尾﨑 心優(3年)

   三島 瑛太(5年)

   後藤 琢心(5年)

   本田 拳人(6年)

PTA奉仕作業

2023年8月28日 10時52分

8月26日(土)に、PTA生活指導部による奉仕作業が行われました。今年もたくさんの会員と児童生徒に参加していただき、校舎内外の環境整備をしていただきました。敷地内の除草やふだんできないところをきれいにしていただき、本当に見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。

IMG_5731IMG_5734IMG_5736IMG_5740IMG_8931

子どものための学校づくり協議会

2023年8月28日 10時17分

若桜学園では、学校運営協議会を「子どものための学校づくり協議会」という名称にして設置し、今年で3年目となります。今年は8月2日(水)に5年生以上の児童生徒の代表と教職員といっしょに「地域とともにある学校づくり~よりよい若桜学園をめざして~」というテーマで話し合いました。話し合った内容は、話し合った内容は次の通りです。

①若桜町にある若桜学園の強み(よいところ、自慢できるところ)ってどんなこと?

②よりよい若桜学園をめざして、児童生徒として、大人として、やっていること、やろうとしていること、やったほうがいいことは?

③その中で、重点してやりたいこと

④それぞれの立場でやれること

5つのグループに分かれ話し合い、児童生徒の代表が話し合ったことをまとめて発表しました。たくさんの意見が出て、とても活発な意見交換ができました。今年もこの会で出された意見をまとめて校内に掲示したいと思います。

IMG_0036IMG_0038IMG_0046IMG_0068IMG_0078IMG_0091