2学期の期末テストが、11月25日(月)、26日(火)の2日間行われました。この期末テストは、7年生にとっては中学生になって2度目の期末テストですが、9年生にとっては、実質学園最後の期末テストとなります。9年生の中学校生活はまだ3か月余りあるのですが、近年の高校入試は日程が早まり、高校入試に向けてはこの期末テストが最後の定期テストになります。そのことが十分わかっている9年生は、このテストに向けてかなり頑張ったようです。テストに取り組む様子を廊下からのぞいてみましたが、張り詰めた空気でいっぱいでした。9年生が持てる力を出し切って、希望する進路に進めるよう応援したいと思います。

11月13日(水)に、英語の研究授業がありました。中村先生とクレアー先生の9年生の英語の授業だったのですが、驚きの連続でした。まず、中村先生がほとんど日本語を話されず、質問や説明がすべて英語なのです。生徒が耳にする英語も、クレアー先生のだけでなく、デジタル教科書の英語もあります。しかし、生徒はこの英語が飛び交う授業に慣れているのか、当たり前のように授業が進められていきます。また、この2学期からすべてのクラスに配置された電子黒板も大活躍です。この電子黒板は、画面が大きいだけでなく、タブレットやスマホのように画面をタッチして操作することができます。この電子黒板でデジタル教科書を使うことにより、大きな画面で見られるだけでなく、教科書にないものや動きのあるもの、音声やアニメーションなどで分かりやすくなったりします。さらに、黒板と同じように画面に書き込むこともできます。いろいろな面でとても恵まれた教育環境にある若桜学園の児童生徒たち。あらゆる可能性に向かって大きく羽ばたいていってほしいと思います。

11月11日(月)より6年生の部活動体験が始まりました。小中一貫校ではない多くの中学校では、4月の入学後に体験入部をして部活動を決めていきますが、本校は小学生と中学生が同じ校舎で学習をしていますので、この時期から中学校の部活動を体験することができます。6年生全員が、すべての部活動を順番に体験し、余裕をもって中学生になる準備をすることができます。部活動については、生徒数の減少に伴い再編中で、来年度はソフトテニス部男女、卓球部男女、吹奏楽部で、野球部は募集停止となります。この6年生の部活動体験は、11月15日(金)までの1週間です。少し早い中学生の生活リズムを体験して、今から進学に備えてほしいと思います。