10月1日の集会で、ここまで1年間児童生徒会の中心となって引っ張ってきた生徒会長の兵頭くん、副会長の上川くん、三島さん、総務長の井口さんから中後期ブロックのみんなに最後のあいさつがありました。

自分が取り組んできたことを振り返ったり、協力してくれたみんなへの感謝の気持ち、そして先日決まった新役員への期待など、一人ずつ自分の言葉でみんなに伝えました。毎週の集会から学校行事まで本当に大変だったと思いますが、学園のためによく頑張ってくれたと思います。また、その中で人一人が多くのことを経験し成長してくれたと思います。本当にありがとうございました。
9月26日(水)に八頭高校で第42回八頭郡小学校陸上競技大会が行われました。入賞は次の通りです
○5年男子
ソフトボール投げ 1位 中田 陽斗
400mリレーBクラス 2位 加島 悠生 德田 真備 中田 陽斗 山根 颯太
○5年女子
100m 4位 藤原 遥香
600m 2位 杉田萌奈美
400mリレーBクラス 3位 金谷 愛琉 杉田萌奈美 藤原 遥香 前住 憩
○6年男子
800m 3位 青木 一真
ソフトボール投げ 1位 石黒 尚
400mリレーBクラス 2位 大久保春弥 青木 一真 山根 幸輝 瀨戸 脩司
○6年女子
ソフトボール投げ 6位 田井 美知
400mリレーBクラス 2位 桑原 美羽 木下 未唯 田井 美知 山本 理捺
県大会は、10月11日(木)にコカ・コーラジャパンスポーツパークで行われます。県大会に向けてさらに練習を積んで頑張りましょう。
9月25日(火)、26日(水)の2日間、進路説明会が行われました。今年から7年生も加わり、各高校の進路担当の先生の話を聞きました。それぞれの高校の特徴や、学科・コースの説明、求める生徒像や卒業後の進路まで、短い時間にたくさんの説明がありました。保護者の方もたくさん来ていただき、2日間でのべ25人の方が来校されました。

この時期、たくさんの中学校で進路説明会が行われていますが、若桜学園の生徒のすごいところは始めと終わりのあいさつの良さだけではありません。説明が終わった後の質問を積極的にするのです。こんな学校は初めてです。それだけ一生懸命に話を聞き、進路について真剣に考えているのだと思います。。9年生はもちろんですが、7,8年生も自分の進路選択について深く考え、今後の学習に対する取り組みへとつなげてほしと思います。
第16回夢キッズ!花火絵画コンクール(主催 日本海新聞社)に後藤望心さん(2年)の作品が入賞しました。これは、県内の小学生の応募作品926点の中から30作品が選ばれたもので、とてもすごいことです。今日(9月25日(火))の全校集会で表彰されました。


文化・芸術面でも活躍する若桜学園の児童生徒!とてもすごいことです。
9月21日(金)に、中期ブロックの校外学習が行われました。この校外学習では、鳥取環境大学英語村で、英語のコミュニケーションの力をつけたり、鳥取市内で班別研修を行ったりします。この日は、午前9時前に若桜学園をバスに乗って出発しました。

学校行事が精選されていく中で、若桜学園のこのような取り組みは、とても珍しくなっています。これができるのは、いろいろな工夫があってのことですが、もう一つ、バス代を町が補助してくださっていることも大きな要因です。他ではバス代は生徒負担のところが多いようです。中期全員が一台の大型バスに乗って、快適に出かけられることは、とてもありがたいことです。
9月26日(水)に八頭高校で八頭郡小学校陸上大会が行われます。この大会には5,6年生が出場しますので、いつもの壮行会では応援する側の5,6年生が中学生のお兄さん、お姉さんに壮行してもらいました。


校長先生のお話の中に「こうして壮行会を開いてもらえる小学生は、君たちだけです。」とありましたが、まさにその通りです。児童生徒会長の兵頭くんのあいさつには「こうして頑張ったことが、中学校生活や部活動につながります。頑張ってきてください。」とありました。改めて小中一貫校のよさを感じます。東部駅伝で活躍した先輩に続いて、5,6年生のみんなも頑張ってきてほしいと思います。