7月1日の集会
2019年7月1日 10時57分若桜学園では、毎週月曜日に集会をしています。全校の児童生徒が集まる集会は月に1回で、それ以外は中・後期ブロックが集まっています。7月1日(月)の集会は、中・後期ブロックで行いました。最初に校長先生から、災害の備えについてのお話がありました。
その次に、5~9年生の代表が、先週の反省と今週の目標を発表しました。毎回私がすごいと思うのは、原稿を読まないで200~400字くらいの発表を一人ずつ堂々とすることです。自分がこの年代の時にできたかというと、たぶんできなかったと思うのですが、若桜学園ではみんながこれができるのです。本当にすごいと思います。
この日は、この後、体づくり委員会からの呼びかけがありました。若桜学園の児童生徒のウイークポイントである体の柔軟性を向上するために、委員長の奈羅尾瑞生くんが、朝の会でストレッチをすることを提案しました。そしてそのやり方を石黒尚くんが説明しました。
体づくり委員の生徒と一緒に、全員でやってみました。
先生達もやってみましたが、これだけで汗をかきました。
この柔軟運動を、毎朝行うことになりました。6月21日(金)に行われたストレッチ講演会で、みんなの意識が高まっている時ですので、体づくり委員会の提案は、とてもタイムリーだと思いました。