学園トピックス

学習発表会の感想

2018年11月15日 07時24分

学習発表会の感想を紹介します。
<2年生の保護者様>
〇2年生の発表は、みんなが大きな声で、身振り手振りを加え、わかりやすく伝えられていたと思います。手拍子や「いいね」のかけ声で、会場との一体感もありました。トップバッターでいい雰囲気を作ったのではないでしょうか。全校合唱は、7年生以上が昨年に比べてだいぶ少ない中、下級生をひっぱっていく歌声が印象的でした。また、1~6年生の自信を持った歌声に、子どもの成長を感じました。

〇今年も最初から最後まで感動する発表会でした。吹奏楽の演奏では、自分の子どもが出ているわけではないのに、毎年感動して涙が出ます。9年生の出し物もそうです。若桜学園は生徒数は少ないですが、その分、どの学年を見ても、我が子を含めて子どもたちの成長がすごくわかり、「1年たつとやっぱり違うなぁ」と感心しながら感動しながら見させていただいています。特に最後の全校合唱は、毎年フィナーレ‼というかんじのすごさを感じます。先生たちも演奏に参加されたり、合唱に全員入られたり、本当に若桜学園の一体感がすごいです。毎年感動をありがとうございます。

〇最初から最後まで見させていただきました。吹奏楽部さんの演奏には、毎回ひきつけられてしまいます。男子3人と先生で一丸となり、あんなすばらしい演奏になるなんてステキですね。2年生の劇では、若桜の町を探検して集めた情報がわかりやすくまとめてあり、とても楽しく拝見させてもらいました。一人一人がゆっくりていねいにセリフを言う姿は、さすが2年生と思って感心しました。普通なら、あのような場面では早口になってしまいますものね。各学年それぞれの学年の色が出ていて、見ごたえのある発表会でした。最後の全校合唱では、低学年の声の大きさときれいな声にびっくりしました。高音がよく出ていました。作品展は、やはり学年が上がるごとに高度になっていくんだなぁと思いながら、まだかわいい2年生の作品を見て、ほほえましく思いました。最後に、ご指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。