学園トピックス

栄養教諭にインタビュー②【給食センター見学週間】

2025年6月14日 17時25分

 見学中に子どもたちから出てきた質問に答えてもらいました。

スペース

(6年生)エプロンの色が違うのはなぜですか?

「担当によって色を変えて、作業しながらでも視覚的にわかりやすくしています。例えば、オレンジ色のエプロンは『加熱前の肉・魚・卵を扱う人』で、加熱後の料理には一切触れません。」

 エプロン①⑤P6110766 エプロンP6100754

(6年生)切った野菜を入れた機械は何ですか?

「蒸煮機といって、蒸気で食材を加熱する機械です。衛生面からサラダの野菜も加熱しているのですよ。」

(2年生)トレイの上の道具は何ですか?

「『中心温度計』といって、食材専用の温度計です。食材の中心部分まで火が通っていることを調べます。複数箇所に刺して、85℃以上になっていることを確かめています。」

(6年生)手洗いの時間が長くてびっくり!

「爪ブラシを使って二度洗いをしています。扱う食材や作業が変わるごとに必ず手洗いをするので、手洗い場がいろんな場所にあります。」

(6年生・先生)調理員さんが出入りするオレンジ色のカーテンの中が気になります。

「エアシャワーです。白衣についた異物を目で確かめながら粘着テープで取り除いた後、さらにエアシャワーで飛ばしています。調理場に入る前に必ず行います。」

エア①P6110771 エア②P6110777

 子どもたちの気づきの観点がすばらしいですね。