学園トピックス

学習発表会の感想より その3

2020年11月16日 10時43分

中学生の保護者の感想を紹介します。

・「ホール・ニュー・ワールド」4つのリコーダーが奏でる4重奏、すばらしかったです。たくさん練習をしたことが伝わってきました。「運命」は、ピアノ、ドラム、鉄琴、木琴、たくさんの楽器が加わり、リコーダーと一緒に演奏していて、まさに17人の音色だなぁと心に響く演奏でした。(7年生保護者)

・今年の発表会は、コロナ禍での発表会となり、保護者の入れ替えもありましたが、発表会が見れてよかったです。8年生は少人数での発表でしたが、一人一人がしっかりと声を出し、きれいな歌声が聞けました。背景のイッテ若桜の写真もとてもきれいにとってあり、歌と一緒に流れすばらしいものでした。(8年保護者)

・9年生はとても忙しいスケジュールの中、それでも夏休み中からみんなで発表会に向けて準備を重ねてきました。その努力している姿を家でも見てきたので、今回の発表会の合唱は本当に感動させてもらいました。合唱もスライドもこの9年間を思い起こしながら見させてもらい、一人一人の真剣な姿に心が洗われるようなこちらが元気をもらえた発表でした。担任の先生への想いもしっかり伝わって、我が子もうれしかったようです。すばらしい発表会をありがとうございました。(9年保護者)

・毎年、学習発表会で子供たちの成長した姿を見るのを楽しみにしています。今年は、全学年の発表を直接見ることはできませんでしたが、他学年の発表も体育館のモニターで見させていただきました。9年生の合唱は力強く、優しさも感じる歌声でとても心に響きました。さすが9年生です。感動と成長を与えてくれました。バックで流れていた1年生からの集合写真も懐かしく、こんなに大きくなったのだなと目からあふれるものがありました。立派に歌う姿を見ると、これからの成長が楽しみです。(9年保護者)

・今年はコロナのため、コンクールや発表会が中止になってしまい、久しぶりに吹奏楽部の演奏を聴くことができました。8月のサマーコンサートの時よりもまとまりがよく、とても上手くなったなぁと感心しました。練習にも制限がある中、モチベーションを下げずに練習を重ねていたんだなぁと思い、目頭が熱くなりました。

中学生と吹奏楽部の発表の様子