人権教育参観日の感想 ありがとうございました(前期編)
2021年7月6日 08時39分6月19日(土)の人権教育参観日は、保護者のみなさまにとてもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。また、感想用紙もたくさんご提出いただき、教職員で読ませていただきました。たくさんいただいた授業の感想の中から、一部を紹介します。
・言葉の使い方・言い方の大切さがとてもよくわかる授業でした。親の自分たちももう一度考えてみようと思えて、家に帰ってからも親子で話し合う時間が持てました。(1年生)
・班ごとに話し合い、意見を言ってそれを書き出し発表するという、今までに見たことがない姿を見せてもらいました。子どもたちの成長がよくわかりました。(1年生)
・児童全員がとても積極的に授業に参加している印象で、みんなが楽しそうにしていてとてもよかったです。次回の参観もとても楽しみです。(2年生)
・普段、家では見られない真剣な姿や、自信を持って手を挙げてるところが見れてよかったです。(2年生)
・友達の意見を見ながらしっかりと聴き、授業を受けている姿に感心しました。意見の違いや価値観の共有が大事な時代になっていると思うので、友達一人一人を認め合う学年になってほしいと思います。(3年生)
・とても悩む授業でした。自分ならどうするだろう・・・と。子どもたちはとても素直に考えていたと思います。始めと終わりでは、意見が変わっていくのも、友達の話を聞いたり、想像していってそうなったのだと、見ていてよくわかりました。(3年生)
・児童も先生も楽しそうに授業をしていて、普段の授業の様子もきっと楽しい授業なんだろうなとうれしく思いました。とてもクラス全体の雰囲気がいいのが伝わってきました。(4年生)
・自分の良いところを自分で見つけたり、友達や家の人に教えてもらったり、「自分」というものに自信が持てるいい時間だったと思います。また、自分では良いところと思っていなくても、見る人からしたら良いところだったりして、新たな自分を発見できた子もいるのかなと思いました。(4年生)