連休の谷間2日目、5月1日に全校遠足を実施しました。昨年は雨天のため、一昨年まではコロナ禍のために実施できていなかった「色別縦割り班のカレー作り」を復活させることができました。
若桜学園の縦割り班活動のすごいところは、中学生を始め上級生が自分たちの役割を果たすのはもちろん、班のメンバー全員にしっかりと役割を与え、下級生にも活躍させているところです。1・2年生も野菜の皮むきや洗い物、焚き付けのための小枝拾いなどを張り切ってやっていました。
今年の遠足では、火おこしにもチャレンジしました。




ゴールデンウイーク前半は、参観日の振替休業日を挟んだ三連休でした。4月30日(水)、若桜学園では、吹奏楽部のスプリングコンサートが行われました。1年生が招待されましたが、2年生から9年生も集まり、「さんぽ」と「100%勇気」の演奏で会場の音楽室は大盛り上がりでした。


「100%勇気」は、演奏に合わせて歌う1年生のかわいい声が聞こえていました。演奏終了後は、1年生が楽器を見せたもらったり、吹奏楽部の部員とハイタッチをしたりしていました。教職員もハイタッチをして、部員をねぎらっていました。

今年度初めての参観日を行いました。土曜日ということもあり、たくさんの保護者、家族の方が来校してくださいました。ありがとうございました。朝の様子を写真でお伝えします。

3年生がひまわりに水やりをしていました。芽が出るのを今か今かと待っています。
スペース

6年生が1年生教室を訪れて、読み聞かせをしていました。
スペース

前期ブロックの教室を訪問して、明日の日曜日に行われる地元のイベント「春色まつり」の宣伝をしてきました。イベントをみんな楽しみにしていました。若桜戦隊タタクンジャーで出演する子もいます。
スペース

さくらホールでは、PTA三役の皆さんが、授業参観の後に行うPTA総会の準備をしてくださっていました。

中庭の方からかわいい声が聞こえてきました。行ってみると、わかさこども園の子どもたちの姿が見えました。みんな揃って、元気な声であいさつをしてくれました。学園の敷地内でよもぎを摘んで、明日、よもぎ蒸しパンを作るそうです。


昨夜、鳥取空港から若桜学園に戻ると、メッセージボードが児童生徒玄関に設置されていました。
8年生が中心になって準備してくれたようです。
写真は、今朝登校した9年生がメッセージを見ている様子です。

羽田空港に着きました。貸切バスの運転手さんとガイドさんに別れを告げて、最後のお土産タイムです。
きっと家族の顔を思い浮かべながら選んでいることでしょう。





9年生修学旅行、最終日は雨となってしまいました。
上野で班別研修です。二グループと教員は、上野動物園に向かいました。


修学旅行二日目、曇りがちの天候ですが、雨の心配はなさそうです。班別研修に出発する前に、ホテルの中庭で写真を撮りました。


班別研修を終えて、現在、舞浜駅に向かっているようです。その後の行き先は‥‥


9年生は、今日から2泊3日の旅程で修学旅行です。行き先は東京。初日は、雲一つない青空の下、順調に見学が進みました。



明日は三つの班に別れて班別研修と東京ディズニーランドです。
