学園トピックス

6年生に卒業証書をわたしました

2025年3月23日 14時17分
IMG_6882
 立志式と同じく3月19日に、6年生へ卒業証書授与を行いました。6年生教室にはたくさんの保護者や家族の皆さんが来られ、一人一人に卒業証書を渡す場面を見ていただきました。中学生目前となり、とても引き締まった表情で受け取っていました。


 4月からは、制服に身を包み、校舎2階での学校生活が始まります。それと同時に、中学生として、そして中期ブロックのリーダーとして、5・6年生をリードしてくれることを期待しています。がんばれ!6年生!!

IMG_5874 IMG_5880

雪の中での立志式

2025年3月22日 15時56分

 3月19日(水)に立志式をしました。いくら降雪の多い若桜といっても、この時期にしては珍しく一面雪に覆われ、思いで深い立志式となりました。

 小中一貫校の若桜学園では、卒業式は学園を卒業する9年生(中学校3年生)の1回です。そして、前期ブロック、中期ブロックを修了する4年生と7年生で立志式をしています。

 4年生は、将来の夢や中期ブロックへ向けての自分の思いを発表しました。将来自分が就きたい職業を思い描いていました。また、7年生は自分の成長と後期ブロックに向けての抱負を発表しました。自分が目指す人間像を掲げていたことが印象的でした。

4年生① 4年生②

4年生③ IMG_5742

7年生① 7年生②

中学校への移行授業

2025年3月18日 16時18分

DSC02436

 9年生が卒業して、1週間が過ぎました。9年生の授業が空いたことにより、6年生対象の中学校体験授業を中学校籍の教員(小学校と兼務)が受け持っています。今日は、数学(確率)と社会科(地理)の体験授業が行われていました。

DSC02430 DSC02431

DSC02439 DSC02440

 明日は、4年生と7年生は立志式です。また、6年生に対し、卒業証書授与を行います。

ゲームセンター若桜 開店

2025年3月18日 15時52分

DSC02411

 毎年恒例の「ゲームセンター若桜」が、今年も期間限定で開店しました。「ゲームセンター若桜」とは、8年生が技術のプログラミングの学習で作ったゲームを、みんなに楽しんでもらうイベントです。

 昼休憩に8年生教室を訪れた1・2年生に、8年生が操作方法などを優しく教えていました。

DSC02414 DSC02416

DSC02444 DSC02445

 昼休憩の終わりの時刻が近づくと、1・2年生は8年生にお礼を言って、掃除場所へと急いでいました。

立志式へ向けて重ねる練習

2025年3月17日 16時00分

IMG_8309

 春を告げるとされる選抜高校野球大会開幕のニュースが、テレビ等で報じられていますが、若桜では、雪が舞う中を子どもたちが登校してきました。

 さて、若桜学園は小学生と中学生が同じ校舎で学ぶ、施設一体型小中一貫校です。開校以来、前期ブロック(1~4年生)、中期ブロック(5~7年生)、後期ブロック(7,8年生)の3ブロック制を敷いており、次のブロックに進むときに立志式を行っています。

 前期ブロックと中期ブロックの最終年度を迎えている4年生と7年生が、19日の立志式に向けてさくらホールで練習をしていました。

DSC02424 DSC02427

 見に行った時は、4年生がステージに上がっていました。張りのある声で言葉を述べ、姿勢にも意識を向けながら、堂々とした態度でした。19日が楽しみです。

八頭郡体育会表彰式

2025年3月15日 12時14分

P2231350

 若桜町体育協会表彰式から遡ること十日前、八頭郡体育会表彰式が、八東体育文化センターで行われました。若桜学園からもたくさんの受賞者がありました。

○トップアスリート賞

 福間 恋色(8年) スキー クロスカントリー

 梶原 日和(8年) スキー クロスカントリー 

 杉田 絢奈(7年) スキー クロスカントリー 

スペース

○スポーツ賞

【個人】

 大杉 琉月(9年) 陸 上   円盤投

 熊田 湊斗(8年) スキー クロスカントリー 

 山根 友輝(8年) スキー クロスカントリー 

 奈羅尾 碧(7年) スキー クロスカントリー 

 中本   然 (7年) スキー クロスカントリー 

 森岡 幹太(8年) スキー アルペン 

 川東 忠義(6年)   スキー クロスカントリー

 山根唯衣花(6年)   スキー アルペン

 山本 大喜(4年)   スキー アルペン

【団体】

 若桜学園中学校スキー部 男子

 若桜学園中学校スキー部 女子

スペース

○優秀監督賞

 山本 浩二  スキー

 安住  華      スキー

スペース

◎体育功労賞

 中尾 善登  駅伝

 若桜学園元校長の中尾善登先生が、体育功労賞を受賞されました。おめでとうございます。これまで19年間、八頭郡駅伝部長として郡駅伝の強化と運営に尽力された功績によるものです。特に、米子・鳥取間駅伝競走大会郡市の部では2度の準優勝に導くなど、優秀な成績を収められました。

【再掲:受賞者・団体紹介】若桜町体育協会表彰式

2025年3月15日 11時40分

IMG_2336 

 3月5日にさくらホールにおいて、令和6年度若桜町体育協会表彰式が行われました。昨年に続き、今年もたくさんの受賞者が出たことをとても喜んでいます。

○スポーツ賞

【個人】

 大杉 琉月(9年) 陸 上   円盤投

 福間 恋色(8年) スキー クロスカントリー

 梶原 日和(8年) スキー クロスカントリー 

 奈羅尾 碧(7年) スキー クロスカントリー 

 杉田 絢奈(7年) スキー クロスカントリー 

 熊田 湊斗(8年) スキー クロスカントリー 

 山根 友輝(8年) スキー クロスカントリー 

 中本 然 (7年) スキー クロスカントリー 

 森岡 幹太(8年) スキー アルペン 

 山根唯衣花(6年)   スキー アルペン

 川東 忠義(6年)   スキー クロスカントリー

 山本 大喜(4年)   スキー アルペン

 森岡 岳大(高1)   スキー アルペン

【団体】

 若桜学園中学校スキー部 男子

 若桜学園中学校スキー部 女子

スペース

○スポーツ奨励賞

【個人】

 小林  新(7年) スキー  アルペン

 小林 央季(6年) 水 泳  自由形

 森岡 三歩(4年) スキー  アルペン

 山根 壮真(4年) スキー  アルペン

スペース

○スポーツ敢闘賞

【個人】

 中島 基稀(7年) 卓 球

【団体】

 若桜学園中学校女子ソフトテニス部

 スキーで活躍した、若桜学園の卒業生(高1)も参加してくれているのが、若桜町らしいですね。卒業生を含めた受賞者の皆さん、おめでとうございます。

DSC02277 DSC02284

DSC02285 DSC02294

 また、陸上、スキー、ソフトテニス、駅伝の部活動の指導において、4名の教員が優勝指導者賞をいただきました。若桜学園の子どもたちと教員の頑張りを認めてくださり、とても励みになります。ありがとうございました。

○優秀指導者賞

 濱﨑 太賀  陸 上

 山本 浩二  スキー

 安住  華  スキー

 岸本 一也  ソフトテニス 駅 伝

第13回卒業証書授与式

2025年3月13日 18時11分

 3月11日、9年生8名を送り出しました。卒業生入場では、前日に行われた9年生を送る会のモデルウォークとは違い、真剣な表情で入場してきました。ステージ前で迎える学級担任と目が合うと、笑みを浮かべる生徒もいました。

 1年生から8年生までお祝いの思いを込めて学園歌を歌い、9年生が証書を受け取る姿や立志の誓いを述べる姿を心に刻みました。

1大杉IMG_9128 2君野

3桑原IMG_9134 4小林

5德田 6杤本IMG_9144

7中島IMG_9146 8盛田IMG_9149

 スペース

 在校生代表による送辞と卒業生の答辞

送辞 答辞

 スペース

 卒業式終了後、9年生教室で最後の学級活動

学活DSC02379 合唱DSC02386

 スペース

 登校時に降っていた雨は、卒業生見送りに合わせるようにあがりました。

DSC02387 見送りDSC02391

スペース

 卒業式翌日、空っぽの9年生教室。

空っぽDSC02405

 9年生ロスを、いつまでも引きずっていてはいけません。4年生、7年生が、19日の立志式に向けて頑張っています。

お祝いビデオ紹介 部活動編

2025年3月12日 18時03分

 1~6年生のお祝いビデオに続いて、部活動ごとに作ったお祝いビデオが放映されました。

駅伝部2 駅伝部

卓球部 卓球部2

吹奏楽 吹奏楽部2

ソフトテニス部2 ソフトテニス部

 最後に、学園の教職員、異動された元担任、そして9年生と縁の深い特別ゲストもサプライズ登場するお祝いビデオを流しました。

先生 町長さん

 9年生思い出VTRでは、そっと涙をぬぐう9年生も・・・。卒業証書授与式の記事は、明日アップする予定です。

わたしたちのヒーロー 9年生を送る会

2025年3月11日 17時30分

くす玉_MG_4051

 同窓会入会式、全校での式練習の前に9年生を送る会が開催されました。卒業証書授与式前日、9年生は分刻みのスケジュールでした。

 9年生を送る会のプログラムの中から、お祝いビデオ(1~6年生)を紹介します。

1年 2年

3年 4年

5年 6年

 静止画像ですが、雰囲気は伝わるでしょうか。9年生のリアクションです。

DSC023421 DSC02336