明日は、鳥取県中学校総合体育大会 駅伝競走の部が開催されます。大会前日の今日、壮行会を開催し、県大会に参加する女子駅伝部の選手を激励しました。壮行会の駅伝部小林部長のあいさつの言葉を紹介します。
わたしたち女子駅伝部は、東部地区駅伝大会で8位に入賞し、いなば賞を勝ち取ることができました。
県大会出場を決めてから約1か月間、みんなで楽しく練習してきました。わたしたち9年生は、明日が最後の大会になるので、3年間支えてくれた人に感謝をしながら走ってきたいと思います。
明日は全員がベストを尽くし、笑顔でゴールしたいと思います。今日は壮行会、ありがとうございました。
また、この壮行会は、9年生の応援団員3人にとって、最後の壮行会となりました。壮行会に参加した5年生以上の児童生徒から、いつもに増して大きな声や歌声が出ていたように感じました。そして、壮行会の最後に大杉団長から、「女子駅伝部が県大会出場を決めて、わたしたちの最後の舞台をつくってくれました」と、あいさつがありました。


10月中旬に地域の会合に参加した際は、東部地区駅伝大会の結果を新聞で知った地域の方が、祝福の言葉をかけてくださいました。さらに、11月2日の学習発表会では、観覧の皆さまから女子駅伝部に対して、激励の拍手をいただきました。ありがとうございました。
明日は、若桜学園にかかわるすべての方の思いに後押しを受けながら、女子駅伝部全員で若桜学園の襷をつないでくれるでしょう。笑顔のゴールを待っています。
土曜日の練習

(c)2024「ルート29」製作委員会
若桜学園で9月に日本海テレビの取材を受け、製作された番組がいよいよ放映されます。お見逃しなく!
日 時 11月8日(金)午後4時20分前後の7~8分間
番組名 日本海テレビ「One」午後3時48分~4時45分
上の写真は、映画の1シーンです。現在の2年生~4年生の希望者が、エキストラとして出演しているシーンです。
取材(撮影)の様子 ↓

姫路から鳥取を結ぶ国道29号線が舞台の映画『ルート29』が、11月8日(金)に全国公開されます。昨年夏、若桜学園の児童がエキストラとしてこの映画の撮影に協力し、主演の綾瀬はるかさん、大沢一菜さんと共演しました。すごいですよね。ロケ地は、岸野橋です。
写真は、日本海テレビの取材の様子(9月)です。全国公開にあわせて、11月8日(金)に、日本海テレビで放映されるようです。

若桜学園学習発表会、今年のテーマは「楽笑(らくしょう)」でした。ご来場いただいた保護者やご家族、来賓の皆さま、子どもたちが全力で発表する姿は、皆様の笑顔につながりましたでしょうか。
今日の学習発表会を映像で振り返ります。
児童生徒代表あいさつ
OATVライブ!ライブ!
英語暗唱
英語弁論
吹奏楽部演奏

1・2年 体育

3・4年 国語

5年 外国語

6年 社会

7年 総合的な学習

8年 音楽

9年 書道・音楽

全校合唱

児童生徒代表あいさつ
3校時に、明日の学習発表会へ向けて、全校合唱最後の練習をしました。
学習発表会全体をリードする8年生一人一人が、学習発表会や全校合唱にかける思い、そして合唱で気を付けることなどを全校児童生徒に伝えました。

「赤い屋根の家」「水平線」の2曲を、全校合唱で披露します。
各種の発表の予定時刻や内容は、プログラムをご確認ください。最新のプログラムは、夕方配信のマチコミと上の記事にリンクを貼っています。また、発表会当日は、紙のプログラムも準備しています。
今朝も、登校後に校庭を走る小学生の姿が見えました。

一緒に校庭を走っていた担任が、「朝読書までに、教室に入ろうで」と声かけて、それぞれが教室に戻っていきました。
校舎内に戻ると、きれいな歌声が聞こえてきました。校舎2階の中学生の教室に行ってみると、明日の全校合唱「水平線」をパートごとに分かれて練習していました。
ソプラノ
アルト
テノール

テノール(中学生男子全員)は、教室の壁際に大きく広がって練習をしていました。
10月30日
10月31日
登校時に若桜学園の正門をくぐり、子どもたちが玄関を入る前に見上げる空の様子です。やっと、秋の空らしくなったでしょうか。
校庭に行ってみると、11月14日(木)のマラソン大会に向けて、ランニングをする子どもたちがいました。時間がたつにつれて、走る人数が増えていました。二人の6年生は、短い時間にもかかわらず、2000メートルも走ったようです。目標に向けて頑張る子供たちの姿を見ると、応援したくなります。


10月31日はハロウィーンです。職員室前廊下のイングリッシュボードが、10月に入ってからハロウィーン仕様となりました。ALTのステファニー先生が、いろいろな仕掛けをしています。



ハロウィーン当日の明日10月31日に、学園内でイベントが企画されているようです。
明日のイベントのチラシを手に入れました。↓ 17:20更新

キーワードは、“ Trick or Treat ”
今日の午前中に学習発表会のリハーサルを行い、5校時は2回目の全校合唱の練習をしました。いつもは客席側から聴いている全校合唱ですが、今日は児童生徒の中に入って歌ってみました。

全校合唱2曲目の「水平線」は、三部合唱です。9年生までいる強みを生かして、会場のさくらホールにきれいなハーモニーを響かせます。お楽しみに。
練習の最後に、リーダーの8年生から今日の練習の合唱について、講評がありました。

さて、午前中のリハーサルでは、各学年がここまでの練習の成果を見せ合いました。発表会当日は、さくらホールのお客さん用の座席数を確保するため、小学生は各学年の発表を会場では見ることができません。どの学年も、発表会当日より4日も早いこのリハーサルに向けて仕上げてきました。今日の発表を振り返って、どの学年もさらなるバージョンアップを目指します。