今日の給食 7月16日(火)
2024年7月12日 13時18分ご飯 牛乳 さわらのみそこうじ焼き かきたま汁 ピーマンの炒め煮
夏野菜のピーマンには、ビタミンCが多く含まれます。ビタミンCは血管や皮膚などを丈夫にする働きがあり、日焼けしたときなどに肌の調子を整えるといわれています。今月は給食野菜グループから届いた地元産のピーマンです。旬の食材をおいしくいただきましょう。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 7月 食育だより 7月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 さわらのみそこうじ焼き かきたま汁 ピーマンの炒め煮
夏野菜のピーマンには、ビタミンCが多く含まれます。ビタミンCは血管や皮膚などを丈夫にする働きがあり、日焼けしたときなどに肌の調子を整えるといわれています。今月は給食野菜グループから届いた地元産のピーマンです。旬の食材をおいしくいただきましょう。
ご飯 牛乳 ベーコンエッグ 夏野菜カレー らっきょうサラダ トマト
今日の給食には夏野菜のかぼちゃ、なす、ズッキーニ、きゅうりを使いました。夏の日差しをたっぷり浴びて育った夏野菜には、この季節の体に必要なビタミン・ミネラルが多く含まれます。また、水分も多く、水分補給や体のほてりを冷ますのに役立ちます。積極的に夏野菜を食べましょう。
ブールパン 牛乳 鶏肉のプロバンス風 サンジェルマンスープ マセドアンサラダ 豆乳ブラマンジェ
今日は、もうすぐ始まるオリンピック、パラリンピックの今年の開催地、フランスの料理を取り入れた献立です。南フランスのプロバンス地方の料理によく使われるにんにく、トマト、オリーブオイルを使ったソースや、グリンピースを使ったサンジェルマンスープなど、フランスの料理を食べてみてくださいね。
ご飯 牛乳 さばの竜田揚げ あごちくわのすまし汁 じゃがいもの塩煮
鳥取県や島根県では、とびうおのことを「あご」とよびます。あごは鳥取県で初夏に多くとれる魚で、そのまま食べるだけでなく、あごちくわやあごだしなどの加工品にもされています。あごちくわは今日のようにお汁に入れると、いいだしがでておいしくなります。
梅ご飯 牛乳 鶏肉の金山寺みそ焼き 高野豆腐の煮物 フルーツポンチ
日本全国イッテQ食、今月は和歌山県の給食です。和歌山県では、梅、みかん、桃などの果物の生産が盛んで、特産品のひとつに梅干しがあります。お肉の味付けに使った「金山寺みそ」は、なすやうり、しょうがなどの野菜を加えて作られたみそで、中国から僧侶が持ち帰ったと伝えられ、和歌山県でよく食べられているそうです。