給食センターより

給食の献立      イチオシ若桜メシ         食育だより
  8・9月献立       イチオシ若桜メシ 7月         食育だより 7月

過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。

今日の給食

今日の給食 6月11日(水)

2025年6月11日 13時05分

ご飯 牛乳 魚ロッケ のっぺ汁 およごし 温州みかんゼリー

6月11日

「日本全国イッテQ食」の日は、日本各地の料理や食材を給食で紹介します。今日は佐賀県の献立です。「魚ロッケ」は昭和初期から地域の人に愛されているB級グルメです。「のっぺ汁」と「およごし」は佐賀県に伝わる郷土料理です。デザートには、特産品である温州みかんの果汁を使ったゼリーをつけました。

今日の給食 6月10日(火)

2025年6月10日 13時02分

ご飯 牛乳 かつおの磯揚げ キャベツと厚揚げのみそ汁 わかめの酢の物

6月10日

かつおは、春から初夏は「初がつお」、秋は「戻りがつお」と呼ばれ、1年に2回の旬がある魚です。貧血を予防する鉄やビタミン類、体をつくるたんぱく質などの栄養素が多く含まれています。今日はかつおを揚げて、香りのよい青のりをからめました。

今日の給食 6月9日(月)

2025年6月9日 13時46分

梅ご飯 牛乳 豚肉のみそこうじ焼き あごちくわのすまし汁 高野豆腐の卵とじ

6月9日

6月は梅の実がとれる時期になります。青梅はシロップや梅酒に、完熟梅は梅干しにして食べられます。今月は旬の梅を使った献立がいくつか登場します。今日はご飯に梅を混ぜこみました。

今日の給食 6月6日(金)

2025年6月6日 13時42分

ご飯 牛乳 手作りメンチカツ じゃがいもとたまねぎのみそ汁 小松菜の炒め物

6月6日

今日の炒め物に入っている緑色の野菜「小松菜」には、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは丈夫な骨や歯をつくるのに役立つ栄養素で、乳製品や大豆製品、小魚などにも多く含まれます。毎日の食事に意識して取り入れるといいですね。

今日の給食 6月5日(木)

2025年6月5日 13時20分

ご飯 牛乳 鮭団子の甘酢がらめ ワンタンスープ スティック野菜サラダ

6月5日

よくかんで食べると、だ液がよく出ます。だ液は、歯についた食べかすを落としたり、むし歯菌の増殖を抑えたりする働きがあり、歯と口の健康を守ってくれます。今日は、よくかんで食べられるように、サラダの野菜を大きめに切って作りました。