今日の給食 5月20日(木)
2021年5月20日 14時45分ご飯 肉団子のケチャップがらめ スーミータン アスパラとビーフンのカレーソテー
今が旬のアスパラガスには、疲れをとったり、目の働きを助けたり、肌を美しくしたりする栄養成分が多く含まれています。今日は、鳥取県産のアスパラガスを、カレー味のビーフンソテーに入れています。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 肉団子のケチャップがらめ スーミータン アスパラとビーフンのカレーソテー
今が旬のアスパラガスには、疲れをとったり、目の働きを助けたり、肌を美しくしたりする栄養成分が多く含まれています。今日は、鳥取県産のアスパラガスを、カレー味のビーフンソテーに入れています。
麦ご飯 鮭の塩こうじ焼き 筑前煮 はりはり和え
「塩こうじ」は、肉や魚の下味に使うことで、肉を柔らかくしたりうまみを増したります。炒め物の味付けに使ったり、から揚げの下味に使ったりします。今日は、鮭を塩こうじに漬けこんで焼きました。
麦ご飯 チンジャオロースー はるさめスープ ごぼうナッツ
今日は8(歯)のつく日なので、かみかみ献立にしています。チンジャオロースーには、千切り牛肉、たけのこ、ピーマンなどの食感の違う食材を入れています。ごぼうは揚げてナッツをからめています。食材ごとの歯ごたえや味を確認しながらよくかんで食べましょう。
ご飯 スタミナ納豆 大根の中華スープ 竹林サラダ
「スタミナ納豆」は、ひき肉をにんにくで炒め、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油で調味し、ねぎや納豆を加え炒めて作ります。もともとは、鳥取県中部の給食センターで考案されたメニューですが、今では全国に広まり、給食センターによって様々な味付けが工夫されています。
ご飯 とうふちくわの抹茶揚げ もずくのすまし汁 ほうれんそうのおかか和え
5月1日は「八十八夜」でした。「八十八夜の新茶を飲むと病気にならない。」「長生きする。」などの言い伝えがあります。今日は、八十八夜の茶摘みにちなんで、抹茶を使った「豆腐ちくわの抹茶揚げ」にしました。