給食センターより

給食の献立      イチオシ若桜メシ         食育だより
  8・9月献立       イチオシ若桜メシ 8月         食育だより 8月

過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。

今日の給食

今日の給食 11月13日(水)

2024年11月13日 13時16分

麦ご飯 牛乳 厚揚げマーボー わかめスープ もやしのナムル

11月13日

厚揚げは、豆腐を厚めに切って水切りし、油で揚げたもので、大豆からできる食べ物です。日本では、大豆をそのまま食べるだけでなく、いろいろな大豆製品に加工して食べてきました。みそ、しょうゆ、豆腐、納豆、油揚げなど、おいしくて栄養も豊富で、日本人の食生活に欠かせないものになっています。毎日の食事の中から探してみてくださいね。

今日の給食 11月12日(火)

2024年11月12日 13時09分

ご飯 牛乳 鮭のチャンチャン焼き 豆腐のすまし汁 大根のべっこう煮

11月12日

「鮭のチャンチャン焼き」は、鮭と旬の野菜を蒸し焼きにしてみそで味付けした北海道の郷土料理です。今日は一人分ずつ作りましたが、本来は大きな鉄板の上で豪快に焼いて作る料理です。「チャンチャン焼き」の名前の由来はいくつかあり、「ちゃっちゃと作れるから」「焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンと音をたてるから」などと言われています。

今日の給食 11月11日(月)

2024年11月11日 13時01分

ご飯 牛乳 ソースカツ 打ち豆汁 小松菜と油揚げのおひたし 水ようかん

11月11日 

日本全国イッテQ、今日は「福井県」の給食です。「打ち豆汁」は、福井県の郷土料理です。打ち豆という、大豆を水で戻して石臼の上にのせ、木槌でつぶしたものを入れたお汁です。ほかにも、福井県で一般的な、ソース味のカツや、福井県では夏ではなく寒い季節にこたつで食べるのが定番の「水ようかん」を食べてみましょう。

今日の給食 11月8日(金)

2024年11月8日 13時23分

わかめご飯 牛乳 あじの開き揚げ なめこのみそ汁 春雨のそぼろ炒め

11月8日

11月8日は「いい歯の日」です。歯の健康を保つためには、よくかんで食べること、カルシウムをしっかりとることなどが大切です。あじの開き揚げは、頭も骨もまるごと食べられるので、かみごたえがあり、カルシウムもたっぷりなおかずです。よくかんで食べて、食後のはみがきもていねいにしましょう。

今日の給食 11月7日(木)

2024年11月7日 13時15分

ドッグパン 牛乳 ドッグソーセージ かぼちゃスープ キャベツのサラダ りんご

11月7日

「バムとケロのそらのたび」 島田ゆか

バムとケロは組み立て式の飛行機を作って、おじいちゃんの家まで空の旅に出かけます。「りんご山」や「かぼちゃ火山」を通りすぎ、お弁当にホットドッグを食べるなど、おいしそうなシーンがたくさん出てくるお話です。"