今日の給食 2月5日(金)
2021年2月5日 15時40分ご飯 さわらのみそマヨ焼き きのこのすまし汁 高野の卵とじ
きのこ王国の鳥取県では、いろいろな種類のきのこが栽培されています。その中でも、しいたけは多く栽培されています。しいたけに含まれる成分は、カルシウムの吸収を助け、骨に蓄積させる働きがあるため、カルシウムと組み合わせて食べることで丈夫な骨をつくることができます。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 さわらのみそマヨ焼き きのこのすまし汁 高野の卵とじ
きのこ王国の鳥取県では、いろいろな種類のきのこが栽培されています。その中でも、しいたけは多く栽培されています。しいたけに含まれる成分は、カルシウムの吸収を助け、骨に蓄積させる働きがあるため、カルシウムと組み合わせて食べることで丈夫な骨をつくることができます。
抹茶小豆パン 若鶏肉のハニーマスタード焼き 白菜スープ 大豆サラダ
若鶏肉を、はちみつ、マスタード、こいくちしょうゆ、白ワインに漬け込んで焼きました。はちみつとしょうゆの甘辛い味にマスタードの酸味が加わり、ご飯にもパンにもあう主菜です。ぜひ家庭でも作ってみて下さい。
麦ご飯 スタミナ納豆 大根の中華スープ もやしのナムル
「スタミナ納豆」は、ひき肉をにんにくで炒め、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油で調味し、ねぎや納豆を加え炒めて作ります。もともとは、鳥取県中部の給食センターで考案されたメニューですが、今では全国に広まり、給食センターによって様々な味付けが工夫されています。
麦ご飯 豚肉と大豆のみそがらめ いわしのつみれ汁 切干大根の含め煮
今年は立春が2月3日になるため、前日の2日が節分になります。立春の前日に行われる「節分」は、病気と災難から逃れるための行事だといわれています。豆まきをして歳の数だけ豆を食べ、健康を願うといった行事は、春を迎える重要な節目となっています。
ご飯 いわしのかば焼き 呉汁 ひじきとささみのサラダ
2月は節分の豆まきにちなんで、大豆や大豆の加工品を献立に多く取り入れています。今日の「呉汁」の「呉」は、大豆をすりつぶしたものです。「みそ」や「しょうゆ」なども大豆の加工品です。それ以外にも大豆はいろいろな食品に変身します。どんなものがあるか調べてみましょう。