今日の給食 2月19日(月)
2024年2月19日 13時45分ご飯 牛乳 さわらの塩こうじ焼き じゃぶ ひじきの炒り煮
「じゃぶ」は鳥取県に伝わる郷土料理のひとつです。じゃぶじゃぶと汁を多めにして作った煮物のことで、季節の野菜やいも類、きのこなどを使って作られます。今のように肉や魚が簡単に手に入らない頃、家で飼っていたにわとりや、川魚を入れて作っていたそうで、お祭りやお正月などの行事のごちそうとしても食べられていたそうです。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 さわらの塩こうじ焼き じゃぶ ひじきの炒り煮
「じゃぶ」は鳥取県に伝わる郷土料理のひとつです。じゃぶじゃぶと汁を多めにして作った煮物のことで、季節の野菜やいも類、きのこなどを使って作られます。今のように肉や魚が簡単に手に入らない頃、家で飼っていたにわとりや、川魚を入れて作っていたそうで、お祭りやお正月などの行事のごちそうとしても食べられていたそうです。
麦ご飯 牛乳 ぎょうざ 八宝菜 春雨サラダ
今日の八宝菜に入っている黒くてやわらかい食感の食材は「きくらげ」です。くらげという名前がついていますが、海ではなく山に生えるきのこの仲間で、中華料理によく使われます。最近では鳥取県各地で栽培が広まっていて、給食でも鳥取県産のきくらげを使っています。
スナックパン 牛乳 カレイのから揚げ ABCスープ りっちゃんサラダ プリン
今日は1年生のおすすめ献立で、テーマは「1ねんせい大すききゅうしょく」です。さくさく食べやすいスナックパンや、1年生の大好きなものを集めた給食です。カレイのから揚げは頭や骨もまるごと揚げているので、固い部分に気をつけながら食べてくださいね。
ご飯 牛乳 ハートのコロッケ ビーンズカレー 水菜のサラダ
今日は「大豆」と「ひよこ豆」を入れた「ビーンズカレー」です。豆類には食物 繊維が多く含まれ、おなかの調子を整えたり、生活習慣病の予防に役立ちます。世界各地ではたくさんの種類の豆が食べられていて、「ひよこ豆」もそのひとつです。名前のとおり、ひよこのような形をした豆で、食感が栗に似ています。いろいろな豆を食べてみてください。
ご飯 牛乳 厚揚げのみそチーズ焼き のっぺい汁 五目きんぴら
「のっぺい汁」は、根菜類をたくさん入れた汁物で、片栗粉などでとろみをつけてのっぺりとさせるのが特徴です。全国に伝わる郷土料理のひとつで、地方によって材料や味付け、食材の切り方などが違います。とろみがついているので汁が冷めにくく、寒い季節に食べられる料理です。