9年生がいよいよ本格的に入試シーズンに入るこの時期、8年生に受験対策問題集が配られています。今年も5教科(国社数理英)の受験対策問題集を配布し、8年生にこれを使って受験勉強をする方法を確認しました。この受験対策問題集には、各教科の中学校3年間で学習する内容がすべて含まれており、さらには受験対策のページも含まれています。これから高校入試まで、家庭学習で計画的に進めていき、しっかり力をつけてほしいと思います。なお、この問題集もすべて町費で賄われ、保護者の負担はありません。町民が受験生を応援していることに感謝し、頑張ってほしいと思います。


12月16日(土)に、わかさ氷ノ山スキー場のスキー場開きが行われましたが、残念ながら積雪がないままの開催となりました。しかし翌日には雪が積もり、スキーができる日も近づいているように思います。そして今年もわかさ氷ノ山スキー場のリフト代が、若桜学園の児童・生徒は無料になるという連絡が来ています。とてもありがたいことです。冬休みになったら、スキーを楽しんでほしいと思います。
12月16日(土)に、とりぎん文化会館梨花ホールで全日本アンサンブルコンテスト鳥取県大会が開かれました。中学生の部には60組が出場し、若桜学園は午後の最初に出場し、すばらしい演奏で金賞を受賞しました。上位7校が出場する中国大会にはあと一歩及びませんでしたが、それに引けを取らないすばらしい演奏でした。演奏後の若桜学園におくられた拍手は、とても大きく感じました。
本年度、若桜学園が中国・四国地区緑化功労者に推薦され、12月12日(火)に鳥取県庁で表彰伝達式が行われました。学園開校前からの長年にわたる取り組みが認められ、この度の受賞となりました。本年度は島根県が担当ということで、記念品として島根県産のクロマツで作られたりっぱな額縁をいただきました。クロマツは、島根県の県木だそうで、時間を経るごとに味わいが出てくる素材だそうです。これからも引き続き緑化活動に取り組み、この取り組みを通して子どもたちの豊かな心も育てていきたいと思います。


12月16日(土)に、とりぎん文化会館でアンサンブルコンテストが開かれ、若桜学園吹奏楽部が参加します。その時に演奏する曲を、14日(木)のお昼休みにさくらホールでみんなに聴いてもらいました。当日の若桜学園の演奏は、13時5分ごろになります。ご都合がつきましたら、ぜひお越しください。
