学園トピックス

校内マラソン大会の結果

2018年10月12日 14時11分

10月9日(火)にマラソン大会が行われました。出発の時刻が近づいてくるとたくさんの方が応援に来てくださいました。その中を走るのですから、児童生徒はとても元気が出ます。本当にありがたいことです。

1~6年年生の1位は次のようになりました。
     女子     男子
1年生 杉田 絢奈  本田 拳土
2年生 梶原 日和  藤原 法誠
3年生 小林 夏穂  柿坂  誉
4年生 山本 若菜  森岡 岳大
5年生 杉田萌奈美  中田 陽斗
6年生 木下 未唯  青木 一真

7~9年生の1~3位は次のような結果でした。
     女子     男子
1位  本田 野笑  上川 周平
2位  小林 愛実  奈羅尾瑞生
3位  以後 天音  兵頭  陸

走る速さに個人差はありますが、若桜の子どものすごいところはみんなが全力を尽くすことです。また、走り終わったり走る順番を待っているときにも、走っている人をみんなで応援しています。長い距離を走る経験をする中で、つらいことにも負けずに頑張る力や友達と支えあう力も身についているように思います。

陸上大会

2018年10月12日 13時48分

10月11日(木)にコカ・コーラジャパンスポーツパークで小学校の陸上の県大会が開催されました。この日は雨が降ったのですが、布施の陸上競技場は全天候型の施設ですので、よほどのことがない限り中止になりません。ここまで毎日放課後に練習してきましたので、できるだけ良いコンディションでさせてあげたいのですが、仕方がありません。その中で、入賞や自己新記録がたくさん出たことは本当に素晴らしいことです。
<入賞>
 石黒 尚 ソフトボール投げ 4位
<自己新記録>
 杉田 萌奈美 600m
 藤原 遥香  100m
 青木 一真  800m
<チーム新記録>
 6年男子4×100mリレー(大久保春弥 青木一真 山根 幸輝 石黒尚)
入賞や自己新記録には届かなかった人もありますが、この大会に向けて努力を積み重ねたことは、とても大切な経験になったと思います。頑張った全員の努力をたたえたいと思います。 

県大会が近づきました

2018年10月9日 16時53分

10月11日(木)には、鳥取県小学校体育連盟陸上競技大会が、コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパークで行われます。郡大会を経て選ばれた選手が、それに向けて毎日放課後に練習を積み重ねています。

いよいよ本番が近づいてきました。選手のみなさん、コンディションを整えて大会で持てる力を発揮しましょう!平日開催の大会ですが、ご都合がつきましたら頑張っている姿を見に来ていただければと思います。

入選!

2018年10月9日 15時53分

第4回日本海新聞・児童生徒新聞感想文コンクールにおいて、西川小雪さん(8年)が中学生の部で優良賞に選ばれました。このコンクールでは各部門で、最優秀賞が1点、優秀賞が3点、優良賞が5点選ばれていますので、とてもすごいことです。いろいろな分野で活躍する若桜学園の児童生徒。一人一人が自分を磨き、輝いてほしいと思います。

快挙!

2018年10月9日 09時43分

10月8日(月)に、アロハホールで第15回鳥取県吹奏楽ソロコンテストが行われ、長尾永遠くんと岡田健汰くんが出場しました。その結果、なんと岡田くんが金賞、長尾くんが銀賞という素晴らしい成績を収めました。これは本当にすごいことです。2人ともよく頑張りました。入賞おめでとうございます。

大奮闘

2018年10月5日 15時03分

5日(金)の1年生の教室は、朝から大変でした。この日は、いよいよ版画を刷る日になっていたようで、黒板にはその手順がびっしり書かれています。

たくさんある手順を一つ一つ説明し、細かい注意点を一人一人にわかるように伝えるのですが、ついこの前小学校に入学してきた1年生にそれを理解してもらうことはとても大変な作業です。それでもなんとか実際に版画を刷る作業に入りました。

回数を重ねるごとに、だんだん上手に刷れてきていました。

全員の版画を仕上げるためには何時間もかかるようで、途中私が教室の前を通りかかった時には、先生も児童もくたくたになっていました。走るのが得意でスタミナばっちりの有田先生でも、さすがにこたえたようです。こうして苦労して出来上がった作品。今から見るのが楽しみです。

壮行会?

2018年10月5日 14時13分

10月8日(月)に、アロハホールで第15回鳥取県吹奏楽ソロコンテストが行われ、これに出場する長尾永遠くんと岡田健汰くんの壮行演奏会(?)が5日(金)のお昼にさくらホールで行われました。

2人の演奏を聴くために小学生がたくさん集まってくれ、本番と同じ進行で2人の演奏を聴きました。聴くたびに2人ともどんどん上手になっていきます。ということは、2人とも毎日しっかりとした練習を積み重ねてきているということだと思います。8日(月)は、13時2分から岡田くん、14時31分から長尾くんが演奏する予定です。2人の演奏をたくさんの人に聴いてもらえると思うと、今から楽しみです。

壮行会

2018年10月4日 14時42分

10月5日(金)から行われる東部地区中学校秋季大会の壮行会が4日(木)に行われました。各部のユニフォームに身を包んだ7,8年生がステージに上がり、それを応援団、引退した9年生、5,6年生が壮行しました。

生徒代表あいさつをした9年生の三島奈那美さんは、昨年度の秋季大会での自分の経験やそのとき得たものなどを後輩に伝えました。自分たちの部活動に区切りをつけた9年生が後輩を温かく見守る心情を代弁しているようでした。また、前回の陸上大会の壮行会でステージに上がった5,6年生は、以前よりもさらに引き締まった表情で壮行会に臨んでいたように思います。

今回の壮行会は、9年生の応援団にとって最後の壮行会でした。

壮行会終了後、上川くん、青木くん、兵頭くん、岡崎くんが、それぞれ自分の思いをしっかり話し、後輩もその思いを受け取ったと思います。
  いったん退場した選手ももどって4人の思いを聞きました

  後を引き継ぐ7,8年生の応援団員もしっかり聞いていました

9年生の応援団が作り上げた「頑張る人を全力で応援する応援団の魂」を、続く新応援団も引き継いでほしいと思います。

校外学習

2018年10月4日 09時57分

今週は前期ブロックが校外学習に出かけました。10月2日(火)には1,2年生が若桜鉄道を利用して鳥取駅まで出かけ、海上保安署や鳥取砂丘コナン空港を見学しました。

今日(4日(木))は、3,4年生がバスに乗って「鳥取市神谷清掃工場」、「リファーレンいなば」、「鳥取県警本部」に出かけました。バスが学園前に到着すると「わぁ、大きい!」「豪華!」とうれしそうな声が上がりました。

校外で学習することで、ふだんできない活動をしたり公共のマナーや集団行動の大切さを学んだりしてほしいと思います。

ごくろうさまでした

2018年10月1日 14時28分

10月1日の集会で、ここまで1年間児童生徒会の中心となって引っ張ってきた生徒会長の兵頭くん、副会長の上川くん、三島さん、総務長の井口さんから中後期ブロックのみんなに最後のあいさつがありました。

自分が取り組んできたことを振り返ったり、協力してくれたみんなへの感謝の気持ち、そして先日決まった新役員への期待など、一人ずつ自分の言葉でみんなに伝えました。毎週の集会から学校行事まで本当に大変だったと思いますが、学園のためによく頑張ってくれたと思います。また、その中で人一人が多くのことを経験し成長してくれたと思います。本当にありがとうございました。