1月11日(水)~13日(金)に、若桜氷ノ山スキー場で行われた鳥取県中学校総合体育大会スキー競技の部で、若桜学園の生徒はすばらしい成績を収め、全国大会への出場権を獲得しました。
アルペン競技
男子回転 1位 森岡岳大
男子大回転 1位 森岡岳大
クロスカントリー
男子クラシカル 1位 山根莉一
2位 伊原陸
3位 平家伸悟
4位 津村桃汰
女子クラシカル 2位 福間心葉
3位 山田美優
男子フリー 1位 山根莉一
2位 伊原陸
3位 平家伸悟
4位 津村桃汰
女子フリー 2位 福間心葉
3位 山田美優
中国大会が1月23日(月)から氷ノ山わかさスキー場で、全国大会が2月5日(日)から長野県で行われます。
本日、1月17日(火)の日本海新聞に、若桜学園のページが掲載されました。これは、9年生が記事を分担して作成したものです。日本海新聞の記者の方に新聞記事の書き方を教わり、9年生全員が記事を書きました。9年生にとってもいい思い出になったと思います。たくさんの方に読んでいただければと思います。

新聞.jpg
令和5年度より、中学生の運動部の大会(東部総体、県中総体等)に、鳥取県中学校体育連盟が認めた「地域スポーツ団体等」が出場することができるようになります。これについては、1月16日(月)に、来年度対象となる6~8年生の児童生徒に説明し、保護者にも文書を配布しました。児童生徒への説明に使用した資料を掲載しておきます。ご確認ください。

1月11日(水)~13日(金)に、若桜氷ノ山スキー場で行われた鳥取県中学校総合体育大会スキー競技の部において、若桜学園は男女総合優勝、男子総合優勝、女子総合3位というすばらしい成績を収めました。詳しい内容は、後日掲載します。大変良く頑張りました。
1月12日(木)の朝は快晴で、放射冷却によりとても寒くなりました。このような中、若桜学園の校門に、民生委員の皆さんがあいさつ運動に立ってくださいました。毎月、こうしてあいさつ運動に来てくださり、若桜の子どもたちを見守ってくださることに感謝しています。
あたり一面雪景色となった1月5日(木)の早朝、たくさんの9年生が若桜駅に集合しました。この日は、鳥取敬愛高校の特別進学入試の日で、各自で切符を購入し、担当の先生と受験票の確認した後、乗車しました。いよいよ本格的に今年の入試シーズンの始まりです。落ち着いて受験し、自分の力を発揮してほしいと思います。
1月3日(火)に、若桜学園のさくらホールで「若桜町20才の集い」が開かれました。成人年齢が18歳となりましたが、若桜町では以前の成人式が行われていた20歳に、お祝いの会を開いてくださっています。そしてその時に使われたすてきなお花をいただき、若桜学園の玄関に飾ってあります。10日(火)の始業式の日には、この立派な花で子どもたちを迎えることができます。ありがとうございました。

若桜氷ノ山スキー場に雪が積もり、リフトが稼働しています。若桜学園では、毎年1年生から8年生までの児童生徒がスキー教室をしていて、初めてスキーをする1年生でも、リフトに乗ることができるようになります。今年も若桜町より連絡があり、若桜学園の児童・生徒のリフト代が無料となっています。冬休みのうちに氷ノ山スキー場で、スキーを楽しんでほしいと思います。

12月6日に行われた八頭郡中学校科学研究発表会において、若桜学園の生徒は研究の成果を発表し、たくさんの入賞者が出ました。
優秀賞 藤原遥香
西川力太郎
優良賞 吉田悠人
大杉琉月


