6月30日(日)に、PTAリサイクル活動が行われました。少雨決行の予定で毎年実施している活動ですが、この日は天気予報でかなりの降水量がありそうでしたので、PTA生活指導部の方々、集落代議員の方々にはずいぶんご心配をおかけしました。当日は、雨雲レーダーによると9時過ぎから雨が降ることが予想されたのですが、それもなく、10時過ぎには資源回収が終わりました。今年もたくさんの段ボールやアルミ缶、雑誌や新聞などを集めていただき、用意したコンテナがいっぱいになりました。こうして集められた資源を引き取っていただき、その収益はPTAの活動に生かされていきます。昨年度はこのリサイクル活動により売上金282,860円と町からの報奨金84,204円の収益がありました。そしてそれを修学旅行やスキー教室の補助に充てたり、運動会の参加賞を購入したりしました。昨年度は、スキー教室にお弁当を持っていくより、温かいお昼を食べさせてやりたいのと、ご家庭の負担を軽減しようということで、1~7年生の昼食代を出していただきました。修学旅行や平和研修の補助を合わせると、全部で267,900円になっています。運動会の参加賞は、32,500円でした。今年の収益金も、子どもたちのために使われることになります。生活指導部の方、集落代議員の方をはじめ、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
梅雨に入り、蒸し暑い日が続いていますが、若桜学園の児童生徒は、快適な環境の中で学習に取り組んでいます。というのも、若桜学園は、全教室にエアコンが完備されているのです。特別教室だけとか、階の上の方の教室だけという学校はありますが、若桜学園は小さな部屋を含めて児童生徒が使う教室には、すべてエアコンがついています。健康面でも学習周でも、若桜学園は大変恵まれた環境を整備していただいていると思います。
