【速報】男子 県中総体 駅伝競走の部
2025年10月28日 13時30分男子の部 (6区間 18.0Km)
出発 13:00 参加34校
(数字)は、襷わたし順位(手元集計)
1区(3km)
(31)小林 新 10分31秒
スペース
2区(3km)
(23)本田 拳土 20分23秒
スペース
3区(3km)
(20)中本 然 30分30秒
スペース
4区(3km)
(20)中島 基稀 41分26秒
スペース
5区(3km)
()山根 友輝
スペース
6区(3km)
()岡本 旺大
男子の部 (6区間 18.0Km)
出発 13:00 参加34校
(数字)は、襷わたし順位(手元集計)
1区(3km)
(31)小林 新 10分31秒
スペース
2区(3km)
(23)本田 拳土 20分23秒
スペース
3区(3km)
(20)中本 然 30分30秒
スペース
4区(3km)
(20)中島 基稀 41分26秒
スペース
5区(3km)
()山根 友輝
スペース
6区(3km)
()岡本 旺大
競技場出口に掲げ、選手の後押しをしています。
女子の部 (5区間 12.0Km)
出発 11:30 参加34校
(数字)は、襷わたし順位(手元集計)
トータルタイムは正式ではありません。
1区(3km)
(17)杉田 絢奈 11分29秒
スペース
2区(2km)
(16)梶原 日和 トータル19分25秒
スペース
3区(2km)
(13)前住紗恵子 27分13秒
スペース
4区(2km)
(12)福間 恋色 35分23秒
スペース
5区(3km)
(14)タカワファライ心祐 47分35秒
チームで大声で応援し、競技場内で一人抜き返し14位でゴールしました。応援ありがとうございました。
タイムトライアル
女子2km(1~3年)
出発 10:00 参加34校
奈羅尾 碧(8年)
5位 8分00秒
スペース
1年生男子2km
出発 10:20 参加34校
梶原 大和(7年)
16位 7分13秒
スペース
2・3年生男子3km
若桜学園 参加選手なし
若桜学園駅伝部が布勢総合運動公園へ出発しました。保護者の皆さま、早朝の見送りありがとうございました。
スペース
期間限定公開 約30秒(音量注意)
明日行われる県駅伝の壮行会を行いました。前回、東部駅伝の壮行会で、応援団長(9年生)が話したとおり、8年生・7年生の応援リーダーのみで行う初めての壮行会でした。
児童生徒代表、5年生の尾﨑心優さんの激励の言葉です。「駅伝部の皆さん。夏から一生懸命練習されたと思います。いよいよ明日は県駅伝です。練習の成果を発揮して自己ベストを目指して頑張ってください。わたしたちも学校から応援しています。」
駅伝部員の皆さん、明日はこれまで積み重ねた練習と周りのすべての人があなたの走りを支えてくれるでしょう。笑顔で襷を繋いでください。
若桜学園秋の恒例文化的行事、学習発表会まで1週間となりました。中・後期ブロックは、放課後も短時間ですが練習を充てているため、部活動は原則練習をしていません。しかし、発表会で演奏を披露する吹奏楽部、28日(火)の県駅伝に出場する駅伝部は別です。今日、土曜日も練習を重ねています。
最初の写真の和やかな雰囲気と笑顔は、スタート前に一変します。
スペース
吹奏楽部の練習と演奏に、今年から部活動外部指導者としてお世話になっている前住総一郎さんに加わっていただいています。
載せているのは、24日(金)に家庭配布するちらしです。学習発表会と同日、11月1日(土)午後3時~午後3時30分に若桜学園のさくらホールで開催されます。ライブの開始時刻を下校の時刻と合わせて調整してもらっています。
午前中は学習発表会の吹奏楽部演奏や各学年の学習発表、全校合唱で、午後のひと時は沖本さんと吉岡さんの演奏で、文化・芸術に触れる一日をお過ごしください。
学習発表会の全校合唱へ向けて、2回目の全校練習をしました。小学生を並ばせて練習前のめあてを伝えたり、練習後の振り返りをしたりするのは8年生です。
学習発表会まで10日余りとなりました。発表会会場のさくらホールを使っての練習が始まっています。
全校合唱練習は、8年生がリーダーとなって練習を進めています。
スペース
学年の練習も進んでいますが、今回はネタバレにならないレベルの写真に抑えておきます。
前の記事のように、昨日の帰りにいなば賞の盾を美術室横に飾りましたが、せっかくなので特設コーナーとして整備しました。期間限定です。
昼休憩に特設コーナーを通りがかると、8年生女子二人が見てくれていました。二人とも駅伝部の生徒です。
今回の東部駅伝ではサポートメンバーでしたが、県駅伝、来年の東部駅伝、そしてシーズンインが待たれるクロスカントリー(スキー部)での活躍を期待しています。