テレビ放映のお知らせ
2025年11月27日 18時55分第51回鳥取県中学校駅伝競走大会が、日本海テレビで放映されます。11月29日(土)15:30~です。若桜学園男子、女子が、少しでも映らないかと楽しみにしています。応援の様子も映るかもしれません。
第51回鳥取県中学校駅伝競走大会が、日本海テレビで放映されます。11月29日(土)15:30~です。若桜学園男子、女子が、少しでも映らないかと楽しみにしています。応援の様子も映るかもしれません。
学園のホームページへのアクセスカウンタの数字が、1000000に近づいていることを25日の記事でお知らせしました。
25日 23:59
26日 1:21
スペース
そして、目が覚めた時は・・・
スペース
26日 5:14
目撃できませんでしたが、おかげさまで1000000を超えました。
さくらホールで「子どものための異文化理解体験講座」が開催され、4年生から6年生の児童が参加しました。この事業は、子どもたちが県内に在住する外国出身の講師と交流し、遊びなどの体験を通して異文化や多様な価値観への理解を深めるとともに、世界の中の日本に目を向ける機会をつくることを目的とするものです。
今年は、台湾出身の講師をお願いしました。今からおよそ10か月前に、台湾からの交流団を受け入れて交流した経験を思い出したことでしょう。今日の体験で、台湾についてさらに深堀りすることができたと思います。
アクセスカウンタが、いつ1000000に到達するか・・・
スマートフォンの画面では、カウンタは最下部になりますが、お見逃しなく!
11月25日 18:35
どんどん読んで、
ぐ んぐん伸びよう
り ターン読書!
どんぐり読書まつりは、もっともっとたくさんの人に図書館に来て本を読んでもらうために、図書委員会が計画しました。今回は、中学生にも参加してもらいます。
「いろいろなイベントがあるので楽しく参加して、たまには本をたくさん読んでください。小学生のみなさんは、本を借りるときに、必ずポイントカードをもってきてください。」
若桜学園には、学校図書館が2つあります。後期棟の2階にあるのが中学生の図書館です。図書館前の廊下に「八頭中生 イチオシ おすすめの本」のコーナーが設けられ、写真のように本が並べられています。
若桜学園の中学生は少人数であるため、複数の役割を果たすことになりとても忙しいです。そのような中で少しでも本を手に取る機会が増えることを願っています。そこで、若桜学園の司書教諭が八頭中学校の学校司書さんと連携し、協力いただいている取組です。
晴れ上がった青空の下で、校内マラソン大会を行うことができました。前日の雪の便りが嘘のようです。子どもたちに声援を送ってくださったご家族、地域の皆さん、ありがとうございました。
校内マラソン大会の朝を迎えました。改修いただいたグラウンドは水はけもばっちりで、昨日のうちに準備を整えました。
子どもたちは、マラソン大会に向けて着替えをしています。職員の駐車場はコースの一部となっており、わずかですが応援のご家族の皆さまにも利用いただけます。
出発予定時刻に変更はありません。
若桜学園の子どもたちの、今日の輝く姿をお見逃しなく!
真冬並みの寒気が入るとの予報に、先週金曜日にマチコミで、マラソン大会の予備日への延期をお知らせしました。昨夜のローカルニュースでは、わかさ氷ノ山スキー場で初の積雪があり、真っ白に染まったゲレンデの様子が放映されていました。
さて、上の写真は、どこで撮影された写真でしょう。
今週は空模様が気になり、月曜日、火曜日と朝の空の様子を写真に撮ってみました。
17日(月)
スペース
18日(火)
今朝の空の様子は、18日(火)と同じでした。校内マラソン大会を実施する明日の天気は、くもり時々晴れの予報で降水確率は10%です。
スペース
クイズの答えは「響の森」です。響の森インスタグラムから、今朝の雪の便りを見つけました。響の森付近は5cmの積雪です。写真使用許可をもらうために響の森に電話をしたところ、今日校外学習で響の森を訪れている小学校があることがわかりました。とても幸運な子どもたちですね。
https://www.instagram.com/hibikinomori1510/
来年度入学予定児童を対象にした就学時健康診断が、若桜学園を会場に行われました。開催が昨年より1か月以上遅くなり、少し寒い時期の開催となりました。寒さに負けず、元気な11人でした。
待ち時間が長くなったので絵本を準備したところ、それぞれが好きな絵本を持って席に戻りました。おうちの人に絵本を読んでもらう光景がとても微笑ましかったです。
みなさんの入学を今から楽しみにしています。