若桜学園を対象にした本年度の若桜町体育協会の表彰が、3月21日(木)にさくらホールで行われました。今年もたくさんの受賞者が出たことはとてもうれしいことです。また、こうして表彰していただくことで、子どもたちも励みになると思います。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
<スポーツ賞> 個人
熊田 湊斗(7年) スキー
福間 恋色(7年) スキー
大杉 琉月(8年) 円盤投
森岡 岳大(9年) 円盤投
山根 友輝(7年) スキー
岡本 旺大(7年) スキー
梶原 日和(7年) スキー
小林 夏穂(8年) スキー
前田 大輔(本校教諭)砲丸投
<スポーツ賞> 団体
若桜学園中学校スキー部男子
若桜学園中学校スキー部女子
若桜学園中学校スキー部男女
森岡 岳大(9年) 小林 夏穂(8年) 中島 果暖(8年)
岡本 旺大(7年) 梶原 日和(7年) 熊田 湊斗(7年)
福間 恋色(7年) 前住紗恵子(7年) 森岡 幹太(7年)
山根 友輝(7年)
<スポーツ奨励賞> 個人
德田ちまき(5年) 水泳
森岡 幹太(7年) 円盤投
西川力太郎(9年) 砲丸投
山田 美優(9年) 円盤投






校長室の前に5年生が図工の時間に制作した作品を飾ってくれました。自分が子どもの頃には、校長室を意識したことがなかったような気がするのですが、作品を作るときに校長室を選んでくれたことに感謝したいと思います。とてもうれしいです。


小中一貫校の若桜学園では、3月15日(金)に6年生に卒業証書を授与しましたが、これは、小学校の全課程を修了したということで、卒業ではありません。その後も登校し、今週は、中学校の先生の授業を受けて中学生になる準備をしています。3月21日(木)には、国語と数学、英語の授業を受けました。小中一貫校のよさを生かして、中学生になっても頑張ってほしいと思います。


卒業生が残してくれた黒板アートに、在校生が卒業生への感謝のメッセージを書き込んでいます。縦のつながりが強い若桜学園の子どもたちは、卒業生一人一人との思い出がたくさんあるので、自然とこのようなことができるのだと思います。このようなことを通して、小中一貫校という教育環境の下で、子どもたちは自然と自分の15歳の春のことを考えるようになるのだと思います。

卒業式に、昨年度若桜学園から異動された先生方から立派なお花をいただきました。卒業生の旅立ちを祝福していただき、ありがとうございました。
