学園トピックス

圧倒的声量・・・ Jスコラーズのみなさん

2025年10月8日 14時06分

DSC03967

 鳥取県教育関係職員互助会の公益事業による「声楽アンサンブル『Jスコラーズ』」を、昨日、さくらホールで開催いただきました。若桜学園の1年生から9年生、そして教職員も感動のひとときを過ごすことができました。

 Jスコラーズの音楽監督は、ピアニスト、チェンバロ奏者、合唱指揮者の榎本 潤さん。メンバーは国立音楽大学を中心に、東京藝術大学、武蔵野音楽大学、東京音楽大学、尚美学園大学、英国王立音楽院など、国内外の音大出身者によって結成されているそうです。(Jスコラーズホームページより)

 オープニングでは、「ドラえもん(星野源」)の歌と踊りにあわせて、子どもたち(教職員も)踊って楽しみました。「みんなで歌おう」コーナーの「翼をください」の合唱では、子どもたちの中に入って美しい声を響かせてくださいました。

DSC03933 DSC03961 

DSC03959 DSC03964

 昨日の余韻が残るさくらホールで、中学生の合唱練習がありました。学習発表会で披露します。

DSC03972

【写真特集】東部地区秋季大会(新人戦)

2025年10月6日 09時00分

卓球

DSC03888 DSC03890

DSC03898 DSC03901 - コピー

スペース

ソフトテニス

DSC03868 DSC03881

DSC03875 DSC03879

DSC03884 DSC03903

スペース

メッセージボード

DSC03927

【速報】個人戦上位進出者&ペア

2025年10月3日 14時49分

卓球

2年生男子個人戦

 中島 ベスト8 準々決勝進出(ベスト4ならず)

スペース

ソフトテニス

男子個人戦

 本田 小林新ペア

  ベスト8 準々決勝進出 インドア出場

  準々決勝敗退→5位決定戦へ(7位)

 梶原 川東ペア

  ベスト32 ベスト24ならず

 

スペース

女子個人戦

 奈羅尾 杉田ペア ベスト16 インドア出場

 山根 加島ペア  ベスト16 インドア出場

秋季大会初日 力を発揮しました

2025年10月3日 06時59分

ソフトテニス

男子団体予選リーグ

①若桜学園2-1 南

②若桜学園2-1 鳥大附

Bリーグ1位で決勝トーナメント進出

スペース

女子団体予選リーグ

若桜学園2-1 河原

若桜学園 1-2 東

Eリーグ2位で決勝トーナメント進出

スペース

男子団体決勝トーナメント

準々決勝

 若桜学園 0-2 東 5位決定戦へ

5位決定戦

 若桜学園 0-2 高草

スペース

女子団体決勝トーナメント

若桜学園 0-2 南

スペース

卓球

男子団体予選リーグ オープン参加

①若桜学園 3-1 湖東

②若桜学園 2-3 高草

③若桜学園 3-1 国府

【速報】ソフトテニス 決勝トーナメント進出

2025年10月2日 13時17分

 ソフトテニス経過

 予選リーグを男子は1位通過、女子は2位通過しました。

 決勝トーナメント初戦は、男子は鳥取東中、女子は鳥取南中と戦います。

 

女子決勝トーナメント

対 南中

0-2で敗戦

順位決定戦に進めず

2ペアで、大健闘しました!

スペース

男子決勝トーナメント

対 東中

0-2で敗戦

5位決定戦へ

スペース

5位決定戦

対 高草中

0-2で敗戦

スペース

応援ありがとうございました。

大会会場へ向けて出発しました(東部地区秋季大会)

2025年10月2日 06時58分

DSC03866 DSC03863 

 ソフトテニス部と卓球部が、東部地区秋季大会が行われる会場へ出発しました。朝早くから、子どもたちの送りと出発の見送りをしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 ソフトテニス部は、男女の団体と男女の個人戦に参加し、大会会場はヤマタスポーツパークテニスコートです。女子団体は、ダブルス3ペアのところを2ペアで戦います。

 卓球部は男子団体と男女の個人戦に参加し、大会会場は国府町体育館です。男子団体は、フルメンバー(シングルス4人、ダブルス1ペア)が揃わないため、オープン参加となります。

 この大会は、新人戦とも呼ばれ、8年生と7年生が参加します。吹奏楽部と9年生は、小学生と一緒に学園で応援します。昨日行われた壮行会では、児童生徒代表してタカワファライさんが、「9年生は実力テストだけど、学園で応援しています」と激励しました。7月の県総体を最後に引退をした9年生ですが、後輩の試合はやっぱり気になりますよね。

DSC03857 DSC03858

リハーサルよりもすらすらと・・・英語弁論暗唱大会

2025年10月1日 08時44分

 泰太朗さんが昨日夕方、東部地区中学校英語弁論暗唱大会の結果報告に来てくれました。「敢闘賞」受賞です。職員室にいた教職員が、これまでの頑張りをねぎらいました。「大会では、さくらホールのリハーサルより緊張しました。でも、リハーサルよりもすらすらと言葉が出ました。」と大会の様子を話してくれました。

IMG_0227 IMG_0233

出発前の最終リハーサル

2025年9月30日 11時32分

 東部地区中学校英語弁論暗唱大会に参加する前田泰太朗さん(9年生)が、先ほど若桜学園を出発しました。

 出発前の最終リハーサルとしてさくらホールで、本番さながらに英語弁論発表をしました。職員室にいる教職員が聴衆役を務めました。本番では、このリハーサル以上に緊張することはないと思いますので、堂々と発表してきてほしいと思います。

DSC03838 DSC03839

DSC03843 DSC03844

地域で活躍する学園生 (町民運動会)

2025年9月29日 18時17分

 昨日行われた若桜町民運動会には、若桜学園の子どもたちがたくさん参加していました。賞品ももらえて笑顔いっぱいでした。また、今年も9年生が役員としてがんばっていました。地域の行事で子どもたちがはつらつと活動する姿が見えるのは、若桜町ならではですね。

 旗とりの写真を撮りました。参加しているのは、小学校入学前のお子さんで、多くが近い将来の学園生です。白い体操衣服姿の出発係、決勝係は、役員を務める9年生です。ALTのステファニー先生も、地域の一員として参加し、リレーの選手として出場していました。

DSC03830 DSC03832 - コピー

運動会プレイバック 8年生から感謝のプレゼント

2025年9月29日 18時03分

 一つ前の記事、後期役員の認証式から、若桜学園のリーダーを8年生が引き継いでいきます。運動会の集合写真を撮影した後、これまで学園を引っ張ってくれていた9年生に対して、8年生が代表して感謝とお礼の気持ちを伝えました。

DSC00974 DSC00980