学園トピックス

学園に行ってみると

2025年8月13日 16時07分

IMG_9385

 お盆期間に入りました。学園に行ってみると‥‥

 学園の時計を見上げると、時計の針が11時40分過ぎを示して止まっていました。どうやら短時間ですが停電があったようです。

IMG_9386

 写真は、時刻を修正した後の写真です。長期休業中は、時計の時刻の修正にすぐには取りかかれない場合がありますので、ご注意ください。

 写真はありませんが、グラウンドでは今日明日と、お盆恒例の盆野球が開催されます。

 そして、学園を後にしようとしたその時、学園周辺のロードで駅伝の自主練習(ジョグ)をする生徒の姿を見かけました。駅伝や練習へ向き合う姿勢に頭が下がります。

お盆休み前の駅伝部と陸上部

2025年8月12日 16時00分

IMG_9348  

 山の日を含めた三連休が明け、13日からお盆休みに入ります。お盆休み前、最後の練習の会場は、布勢総合運動公園でした。陸上部は投てき練習場で、駅伝部は陸上競技場と運動公園内の周回コースで練習しました。

IMG_9350 IMG_9347

IMG_9353 IMG_9356

IMG_9368 IMG_9372

IMG_9377 IMG_9378

IMG_9382

コマーシャル特集

2025年8月11日 22時00分

IMG_9344

「さんいんVivid」若桜町WEEK!のCMが、今日から流れ始めました。13:55頃に「ピース!」と聞こえてきて、画面を確認できたのは最後の場面でした。ですので、(若桜学園のみなさんVer)かどうかわかりません。21:55頃に流れたのは、(若桜町のみなさんVer)でした。

(若桜学園のみなさんVer)は、こちら

IMG_9344

【さんいんVivid 】若桜町WEEK ! 8/18~8/23(若桜学園のみなさんVer)

スペース

 コマーシャルをもう一つ。たくみの館企画展「戦後80年展」が813日(水)から始まります。若桜学園7年生の平和学習の様子も紹介されています。

IMG_9337

【追伸】前を向く「結果」

2025年8月11日 21時00分

第65回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会の結果が出ました。若桜学園吹奏楽部は銀賞を受賞しました。

昨年12月のアンサンブルコンテストに続き、金賞受賞を願っていましたが、吹奏楽部の生徒は次の目標達成へ前を向いていると思います。

会場でサポート、応援をしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。練習に来てくださった吹奏楽部のOBOGの皆さん、八頭高吹奏楽部の皆さん、これからも応援よろしくお願いします。

IMG_9325

追伸

12日(火)、吹奏楽部の生徒に話が聞けました。

Q「コンクールのステージはどうでしたか?」

A「すごく緊張して、手も震えているんですけど、なぜかとても楽しかったんです!」

笑顔で答えが返ってきました。

コンクールに臨む吹奏楽部

2025年8月9日 19時50分

 コンクールの日を迎えました。会場の未来中心へ出発する前の最後の練習です。

IMG_9317 IMG_9318

スペース

 コンクール会場の未来中心に着いたとき、管楽器のパートの生徒に会うことができました。本番の40分前です。

IMG_9322 IMG_9323

スペース

 ホール内では、携帯電話やカメラの使用はできません。携帯電話・スマートフォンは電源を切ります。

スペース

 演奏が終わって、記念撮影です。やり切った、という表情でしょうか。

IMG_9331 IMG_9330

「若桜学園のみなさんVer. 」 CM動画をご覧ください!

2025年8月9日 07時00分

 7月中旬に撮影された動画が、「日本海テレビ」公式YouTubeチャンネルにあがっているのが確認できました!リンクを貼っておきますのでご覧ください!

↓↓↓ ↓↓↓

【さんいんVivid 】若桜町WEEK ! 8/18~8/23(若桜学園のみなさんVer)

こちらも↓

【さんいんVivid 】若桜町WEEK ! 8/18~8/23(若桜町のみなさんVer)

 視聴回数や「いいね」が増えていくとうれしいですね。

全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会へ向けて

2025年8月7日 13時32分

 吹奏楽部にとって1年間で最も大事なコンクール目前です。第65回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会、中学校小編成の部は9日(土)にエースパック未来中心(倉吉未来中心)で行われます。そこで、コンクール直前のリハーサルが、7日(木)の11:00より、さくらホールで行われました。

  職員室で勤務していた教職員が会場へ行き、本番並みのプレッシャーを与える中で、吹奏楽部の生徒がコンクールの演奏曲「彩吹 ~ibuki~」を演奏しました。

 若桜学園吹奏楽部の出演は、8月9日(土)16:27~の予定です。今年は、吹奏楽部のOB・OG、昨年の9年生が練習に顔を出してくれました。また、八頭高吹奏楽部の皆さんも合同練習をしてくださいました。先生、保護者、地域の皆さんも応援しています。練習したことを未来中心のステージですべて出し切ってきてください!

DSC03463 DSC03467

追伸

 卒業生(高校1年生)が、高校の部活動の休みを利用して、練習のサポートに来てくれました。

コンクール前日の練習

DSC03473 DSC03477

アクセス数 その後

2025年8月7日 12時33分

 先日開催された地域の会合で、会が始まる前に保護者の方とホームページのアクセス数が話題となりました。900000(90万)の「キリ番」の記事を見てくださっていたのです。

 記事を挙げた翌日の7月30日(火)のお昼前に、その瞬間が近づいていました。

1136IMG_9298 7/30 11:36

スペース

 そして、そのときは・・・

スペース

1147IMG_92997/30 11:47

 残念ながら、決定的瞬間のスクリーンショットを手に入れることはできませんでした。

スペース

800000到達 1月7日

900000到達 7月30日

 10万アクセスにおよそ200日かかると計算できるので、このペースでいくと仮定すると、トータル1000000(100万)に到達するのは・・・・皆さまのアクセスをお待ちしています。

夏休みの職員研修 第3弾

2025年8月7日 11時47分

 第3弾は、若桜町一貫教育協議会主催の「わかさこども園保育体験」です。前期ブロックの教員が参加しました。午前中に園での保育の様子を参観し、午後に保育の充実を目指した協議を行います。

DSC03451 DSC03444

DSC03446 DSC03452

スペース 

 わかさこども園を訪れると、夏休みボランティア体験の学園の子どもたちを見かけました。6年生、7年生、9年生に加えて、高校3年生もいるところが若桜町らしいですね。

DSC03441 - コピー DSC03456 - コピー

夏休みの職員研修 第2弾

2025年8月6日 09時25分

 第1弾に続いて、職員研修第2弾を実施しました。実施日は第1弾の翌日でしたが、記事の掲載が遅くなってしまいました。職員研修の内容は・・・

①学力向上

 ICTを活用した授業改革につながる2学期の取組について、ブロック別に話し合いました。

DSC03340

スペース

②特別支援教育

 グループごとの話合いを共有した後、スクールカウンセラーの田村先生に助言をもらいました。

DSC03348 DSC03352