ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「『税についての中学生の書写』表彰式」

2022年12月5日 13時57分

本日、校長室にて税についての中学生の書写に応募した生徒の中から、優秀な成績をおさめた西田佳夏さんと大村紗代さんの表彰が行われました。

本来であれば、別会場で表彰者が一堂に会して行われる予定でしたが、コロナ禍で各学校での表彰とされました。そこで、県東部納税貯蓄組合連合会会長 竹内康 様と鳥取税務署 中川将吾 様が本校にお出で下さり、直接二人に表彰状を渡して下さいました。

この度の書写の募集に対し、本校からは68名の生徒が応募しました。納税の義務を果たし、収めた税が適切に使われるように、世の中にしっかりとかかわれる大人への成長の一つになりました。

DSC02700 DSC02701

DSC02704

「東部教育局の先生方の学校訪問」

2022年12月1日 15時10分

師走を迎え、今年も残すところあと1ヶ月となりました。遠くの山々は白くなり、一段と寒くなった今日、東部教育局の先生方にお出でいただき、学習の様子を参観していただきました。

参観された先生方からは、「生徒が主体的に学ぶとても良い姿がある。」「生徒も先生もとても良い表情で授業が行われている。」「学ぶ側と教える側の関係が良いことが大変よく分かる。」など、励みになる言葉をたくさんいただきました。

これからも、更にしっかりとした学びの場になるよう、皆で力を合わせて取り組んでいきたいと思いました。

DSC02674 DSC02675

DSC02673 DSC02683

DSC02686 DSC02687

DSC02690 DSC02692

DSC02696 DSC02698

「ホッケーU-15日本代表」

2022年11月30日 15時43分

全中駅伝よりも一足先に、駅伝と同じ滋賀県でホッケーの強化試合であるオールスター戦が開催されます。本校からは、中口一輝君と藤原愛さんが出場します。

この代表に選ばれるための選考会は、9月に行われました。実はこの選考会は、本校の修学旅行と日程が近く修学旅行の前日までが男子、修学旅行の翌日から女子というハードスケジュールの中での選考でした。そのような状況の中で勝ち取った代表です。必ずその努力は報われると信じ、活躍を期待し全校が応援しています。

DSC02671

令和4年11月29日(火)「日本海新聞」より

「性に関する教育」(2年生)

2022年11月30日 15時13分

今週月曜日の午後、2年生が性に関する学習をしました。

まず5校時に、本校の西垣スクールカウンセラーを講師に、「心の成長~自分も相手も大切に~」と題した講演を聞きました。講演の中では、担任先生によるロールプレイも含めて、より良い人間関係を築くためのアサーティブな自己表現について学びました。

続いて6校時は、各クラスに分かれて実際にアサーションをやってみました。明るく楽しい雰囲気の中での学びの時間になりました。

DSC02639 DSC02605 DSC02611

DSC02614 DSC02623 DSC02634

DSC02644 DSC02647 DSC02649

DSC02650 DSC02652 DSC02657

DSC02658 DSC02663 DSC02661

DSC02665 DSC02666 DSC02669

「鳥取県中学校社会科研究大会」

2022年11月25日 17時56分

 今朝から終日、本校を会場に「鳥取県中学校社会科研究大会」が行われました。文部科学省から中嶋紀夫調査官をお迎えし、鳥取県の社会科の先生が集まり開催された研究会です。この大会で、本校の由澤先生が研究授業をし、多くの先生方に子供たちの学びの様子を見ていただきました。

 2年3組の授業でしたが生徒が主体的に話し合える様子に、全ての先生方が感心して下さいました。また、朝から放課後まで会うたびに気持ちの良い挨拶をする、全校生徒の姿にもお褒めの言葉をたくさんいただきました。

DSC02576 DSC02577 DSC02572

DSC02574 DSC02580 DSC02581

DSC02582 DSC02583 DSC02584

DSC02585 DSC02587 DSC02588

DSC02590 DSC02592 DSC02593

DSC02597 DSC02598 DSC02602

「2学期 期末テスト」

2022年11月24日 10時54分

3学期制の八頭中は、祝日を挟んで一昨日から2学期末テストを実施しています。

先日、3年生のクラスの学級通信に、「3年生にとっては中学最後の定期テスト」とし、定期テストの役割を"社会で役に立つ人になるための学力!をつけるテスト”と語っていました。まさにその通りと感じ本校の先生の「教師としての役割を果たす素敵な生き方」を見ることができました。

先生の気持ちに応えて、時間いっぱい真剣に取り組む姿で感謝の気持ちを表現する生徒たちです。

DSC02565 DSC02566

DSC02567 DSC02569

「八頭中生の主張」

2022年11月19日 14時25分

一昨日より学校自由参観とし、多くの保護者の方に授業を見ていただきました。お出でいただきありがとうございました。

そして、今日の午後は各学年に分かれて「八頭中生の主張」を行いました。学年の仲間の前で自分の意見を発表し、その発表に対して聴衆の中から感じたことや考えたことを自主的に発表しました。

皆の前で発表することは、一つの決意表明であったり、これから自分がどのように見られるのかということであったりと勇気のいることでもあります。しかし、八頭中には集団に支える力や感じる力、共に動ける力があるから毎年できます。

今年は、八頭町人権擁護委員の方々にもお出でいただき聞いていただきました。コロナが落ちついて多くの方々に聞いていただける日が待ち遠しいです。

【3年生の主張の様子と、主張を聞き自ら感じたことを語る生徒達】(会場;武道場)

DSC02536 DSC02544

DSC02542 DSC02543

【2年生の主張の様子と、自分の思いとこれからを語る生徒たち】(会場;ランチルーム)

DSC02556 DSC02561

DSC02560 DSC02563

DSC02564

【1年生の代表者と主張の様子】(会場;体育館)

DSC02549

DSC02551 DSC02548

「学級会」・「学校自由参観」

2022年11月17日 16時14分

今日の6限目は学級会を行いました。

先日、生徒会でアンケートを行い、自分のクラスの実態や学校の様子を振り返りました。その結果を分析グラフにし、各クラスで今より良い学級を目指して話し合い活動を行いました。それぞれのクラスで、話しやすい雰囲気や分かりやすい教材を使って、目標決定とその目標達成のための取組みを決めました。

八頭中では、生徒が主体的に取組む話合い活動もしっかりと行うことができます。それは、一生懸命がカッコいい!真面目がカッコいい!不真面目はカッコ悪い!力の出し惜しみはカッコ悪い!が子供たちに根付いているためです。明日からまた生徒が主人公の学校に向かって進んでいきます。

そして、今週の土曜日には「八頭中生の主張」を公開します。それに先駆けて、今日から保護者の方には自由参観日としております。お時間をつくっていただきお出で下さい。お待ちしております。

DSC02510 DSC02513 DSC02515

DSC02516 DSC02517 DSC02521

DSC02525 DSC02528 DSC02529

DSC02532 DSC02533 DSC02534

DSC02535 DSC02530 DSC02507

「救命救急法を学ぶ」

2022年11月10日 14時02分

保健体育の授業では、救命救急法を学んでいます。

今日は、2年生女子の授業で、お借りしてきた実習用の人形とAEDを使い、体育科の竹内先生が実演をしながら説明を行いました。

その後、全員が役割を担いながら実際に取組みました。生徒は、状態を確認した後に「あなたは、119番に連絡して下さい。」「あなたは、AEDを取って来て下さい。」という指示を出し、胸骨圧迫の実習を進めました。和やかな雰囲気の中にあっても緊張感をもって、万一に備えて動ける自分づくりのためにしっかりと動きを身に着けました。

DSC02487 DSC02491

DSC02495 DSC02499

「八頭中のスナップ」

2022年11月9日 20時05分

一昨日は「立冬」を迎え暦の上では冬になりました。

また、昨日は「皆既月食」が見られ、442年ぶりの「惑星食」も観測されました。地域の方も校舎脇で天体ショーをご覧になっていました。

今朝も、いつも通り校舎内を歩いていますと、新校舎3階から図書室の方を見た時、鮮やかな紅が目に入りました。八頭中の晩秋の景色です。また、以前、蝶のサナギがあったレモンの木は実をつけ色付きを待っていました。いつものように、落ち着いた環境の中でしっかり学ぶ八頭中です。

改めまして、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。

DSC_0160 DSC_0162

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp