2025/07/22
ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
2025/07/18
2025/07/17
2025/07/16
2025/07/15
2025/07/14
八頭中日誌
県中総体 結果
2022年7月26日 10時00分7月23日(土)・24日(日)の行われた県中総体の結果をお伝えします。
(尚、出場者・入賞者、多数のため上位入賞者のみ紹介します。)
【 ホッケー 】
◎男子 優勝!!〈中国大会(山口県)出場〉
対 桜ヶ丘中 4-0
◎女子 優勝!!〈中国大会(山口県)出場〉
対 桜ヶ丘中 10-1
【 水 泳 】
女子200mバタフライ 第3位(3'00"81) 西田佳夏〈中国大会(広島県)出場〉
女子100m自由形 第3位(1'08"07) 柳原花帆〈中国大会(広島県)出場〉
【 陸 上 】
◎男子総合優勝!!
男子400m 第3位(54"69) 佐藤パトリック〈中国大会(鳥取市)出場〉
2年男子1500m 第3位(4'20"81) 植嶋颯太〈中国大会(鳥取市)出場〉
男子走幅跳 第3位(5m94) 鎌谷十蔵〈中国大会(鳥取市)出場〉
男子砲丸投 第2位(8m97) 田中蒼楽〈中国大会(鳥取市)出場〉
◎女子総合優勝!!
◎女子総合優勝!!
女子800m 第1位(2'26"54) 中山夢菜〈中国大会(鳥取市)出場〉
女子1500m 第2位(4'53"34) 林 千遥〈中国大会(鳥取市)出場〉
女子1500m 第3位(4'54"29) 尾脇唯夏〈中国大会(鳥取市)出場〉
女子砲丸投 第2位(10m58) 山本寧々〈中国大会(鳥取市)出場〉
【 柔 道 】
男子団体 第3位
男子個人戦 73kg級 第3位 山田彪人
「自主勉強会」
2022年7月22日 15時19分 八頭中学校は7月20日から夏休みがスタートしています。期間は8月28日までの40日間です。少し長いような気がしますが、八頭中ではこの休みの間、午後1時30分から10分間の休憩を挟んで3時40分まで自主勉強会を行っています。
会場はランチルームで、2階が1・2年生、1階が3年生に分かれ、エアコンの効いた涼しい環境の中で、分からないところを先生に質問したり、自分で準備した教材に取組んだりしながら効果的に学習を進めています。
会場は本やのノートを開く音とペンを走らせる音しか聞こえません。友の学習する姿に刺激され、また自分の学習する姿で共にエールを送り合いながら学習しています。まさに、「一生懸命がカッコいい」八頭中生の姿です。


「駅伝結団式」
2022年7月21日 17時00分 7月19日に駅伝結団式を行いました。昨年は、女子が全国大会出場、男子は県中駅伝2位の成績を収めました。
そして、令和4年度は男子19名・女子19名・マネージャー1名の39名で、いよいよ始まります。結団式の中で、生徒は誰も口には出しませんでしたが、同じ思いを心に秘めている様子が感じられました。
練習はまだまだスタートしませんが、夏休み中の活動は朝の涼しいうちに少しずつトレーニングを行います。




『県中総体 卓球 女子団体優勝!』
2022年7月19日 16時44分 17日(日)・18日(月)の両日、倉吉体育文化会館を会場に、卓球の県中総体が行われました。
女子団体戦 優勝!!
男子団体戦 ベスト8
女子個人戦
米村 愛佳 第3位
女子団体チームと個人戦3位の米村さんは、8月に出雲市で行われる中国総体に出場します。
※余談ですが、17日の早朝、八頭中学校体育館の屋根に1羽のコウノトリが羽を休めていました。選手の応援に来てくれていたのかも…。
「壮行会」
2022年7月15日 17時31分 県中総体、県吹奏楽コンクールに向けて全校生徒でエールを送りました。
県中総体には、卓球部男・女、ホッケー部男・女、柔道部、水泳部、陸上部、男子ソフトテニス部が出場します。吹奏楽部も含め各部の部長がしっかりと大会に向けての抱負を語りました。
本校の選手は、やりたい事は勿論、どんなに辛いことであってもやらねばならないことも「一生懸命がカッコいい」を胸に、しっかりと取り組んできた「自律」した生徒です。いずれも「勝つ資格のあるチーム」であり、素晴らしい結果を残してくれる自慢の生徒です。
本校の選手は、やりたい事は勿論、どんなに辛いことであってもやらねばならないことも「一生懸命がカッコいい」を胸に、しっかりと取り組んできた「自律」した生徒です。いずれも「勝つ資格のあるチーム」であり、素晴らしい結果を残してくれる自慢の生徒です。
「非行防止教室」
2022年7月15日 12時36分 夏休みを前に、生徒の自律を促す目的のもと非行防止教室を行いました。
夏休み中は家庭や地域で過ごす時間が多く、自由な行動が取れる期間でもあります。そんな時こそ、自分自身で正しい行動が選択でき自分を磨くことができる『自律』が求められます。
今日は、2校時に1年生が鳥取県警察本部少年警察補導員の増本佐和子さんのお話を聞き、3校時に2年生が増本さん、3年生が、県警本部少年警察補導員の岸本恵子さんのお話を聞きました。SNSの使い方をはじめ様々な行動に、改めて自分で自律の線を引くことができるように学習しました。






「校内授業研究会」
2022年7月14日 20時22分 年2回予定している校内授業研究会の第1回目を、鳥取県教育委員会事務局 小中学校課指導主事 皆川恵子様を指導助言にお迎えし本日午後行いました。
1年2組の国語の授業を全職員が参観し、その後、研究会を持ち研究を深めました。「国語には『もののあわれ』をはじめとする人間の情緒・伝統がすべて込められている。」数学者の藤原正彦氏の言葉にもあるように、本時の授業は、語彙を豊かにする言葉集めと伝わる表現を目指した言葉の奥深さにつながる授業でした。
生徒は、班での話し合い活動や発表など積極的に行い、学びを楽しみながら一生懸命取り組む活動が見られました。
「性に関する教育講演会」
2022年7月12日 16時55分 2年生を対象に「性に関する教育講演会」を行いました。八頭中学校では毎年、鳥取県立中央病院から助産師の橋本万住子先生をお迎えし、『生命の誕生』-未来に向けて-と題して学習しています。性に対する正しい行動や自他の命を大切にすることなど、しっかりと学ぶことができました。生徒はこの学習を通して、自律した行動ができ自立した大人になる道が広がりました。
「進路説明会」
2022年7月8日 17時21分 3年生の生徒と保護者対象に進路説明会を開催しました。昨日と本日の2日間で計12校の高校の先生方にお出でいただき、学校が求める生徒像や現在の高校の様子・在校生の様子や進路先などをお話ししていただきました。
生徒にとって、将来の夢に向かって自分の目標を達成できる学校選びの貴重な時間になりました。まだまだこれから悩み考えて行く時間を過ごしますが、『「何になりたいか」と「どんな人間になりたいか」』を車の両輪とし、しっかりと定めた目標に向かって「一生懸命がカッコいい」の精神で進んでいく八頭中3年生の再スターの日になりました。
「手話講座」
2022年7月7日 13時06分 1年生(3校時)・2年生(4校時)の時間、手話コーディネータの方々をゲストティーチャーとして手話講座を開催しました。「手話」は大切な言語の一つであり鳥取県が全国で初めて手話言語条例を定めたことや、日常の中での手話の活用についてお話を聞きました。
今日は特に田中作治さんに、これまでの経験を聞かせていただきました。そして、講話の最後に「人に優しく 笑顔」「自分に厳しく 練磨」「知恵と 勇気と 意志を持とう」とメッセージをいただき、貴重な学びを得ました。








お知らせ
○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp