みらいチャレンジって何?(生徒自主制作動画)
2021年11月1日 17時10分
「みらいチャレンジって何?」
米子西高校の探究活動である「みらいチャレンジ」とは、どのようなものなのか、多くの方にぜひ紹介したいという生徒たちが自主的に活動して作成した動画です。ぜひ、最後までご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちしています
「みらいチャレンジって何?」
米子西高校の探究活動である「みらいチャレンジ」とは、どのようなものなのか、多くの方にぜひ紹介したいという生徒たちが自主的に活動して作成した動画です。ぜひ、最後までご覧ください。
2月26日(金)みらいチャレンジ活動、地域課題改善コースで
観光について探究していたグループが作成した、ブランドブックの
2ページが新たに加わり、米子市よりそのページを加えたブランドブ
ックの贈呈がありました。
みらいチャレンジ活動でお世話になった施設より、「地元に帰ろう!帰って来い
よ!キャンペーン」の一環で、「帰っていいとも!」という広報番組に出演依頼
がきました。学童保育に参加予定の生徒に聞いてみたところ快諾を得たのでラジ
オ番組にゲストとして2組出演させてもらいました。
みらいチャレンジ活動でお世話になった施設より、環境に関するデジタル紙芝居
の原画制作と、夏休み中の学童保育で、その紙芝居を披露してほしいとの依頼が
ありました。
みらいチャレンジ活動の一環で、米子がいな祭り代替大会のPR看板を製作しました。
4月22日に開催しました、2年次生のみらいチャレンジ活動で、
初めて米子市と連携した授業を行いました。
新型コロナウイルス感染防止対策のため、今回はON LINEで
米子市の職員の方から、「行政」「防災」「看護」「経済」
「保育」「福祉」「観光」「漫画文化」などに分かれ、それぞれの
観点から、米子市の現状や課題について講演していただきました。
生徒は、これら伺った内容から自分たちが探究を深めたいテーマに
ついて話し合い、主題を決定し、これからの探究活動に活かして
いきます。
4月15日(水)、令和2年度2年次生のみらいチャレンジ活動がスタートしました。
2月7日(木)米子コンベンションセンターにてみらいチャレンジ活動成果発表会
を開催しました。
来賓の方、保護者の皆さまをはじめ地元のテレビ局も取材に来られ会を盛り上げていただきました。
12月の校内発表会で選ばれた8チームによる発表を1・2年生全員で参観し、2年生は今年一年の活動を振り返る機会となり、1年生にとっては来年度の活動をイメージすることができたと思われます。
1月10日(木)の7限に、一年生のビブリオバトルに向けて読書に関する説明と、
実際に三人の先生方にデモンストレーションをしていただきました。
生徒もどのように話をすれば相手に興味を持ってもらえるのか真剣に
聞き入り、8限は来週の発表に向けて原稿づくりに励んでいました。
12月6日(木)には、本校2年生による探究的な学習活動の発表会として校内発表会を開催しました。パワーポイントによる発表が55グループ、ポスターセッションによる発表が18グループあり、それぞれ1年間の学習成果を発表しました。まだまだ改善の余地はあると思われますが、それぞれのグループが頑張って発表しました。今回の校内発表会で評価の高かったグループは、来年2月7日(木)の成果発表会で発表することになります。成果発表会には保護者の方の参観も可能ですので、ぜひご覧ください。