今年度の目標は、「チャレンジ」です。本校の学びの柱の一つである「みらいチャレンジ活動」からとりました。チャレンジには失敗がつきものです。友達が失敗したら何と言ってあげますか。「ドンマイ」「気にするな」良いですね。私なら「グッドジョブ」です。西高に失敗を恐れない文化を作っていきましょう。生徒の皆さんは、読書コンクールや科学の甲子園など外部のコンテストや発表会にどんどんチャレンジしてください。
もうひとつ。「何のために学ぶのか」このことをこの1年の間に考えていきましょう。学ぶ理由を、「私は、〇〇するために学んでいます」と自分の言葉で語れるようになってください。
現在、ロシアがウクライナに侵攻して1年以上が経過しました。悲惨な戦争の状況が報道されます。ジョン・レノンは「愛と平和」を歌いました。今まさに一人一人が平和について考える時期と思います。
本日、午後から入学式です。新入生にとって、これからの1週間は期待、不安、緊張の日が続きます。2年次生3年次生がしっかりと1年次生を支えてくれること、を期待します。困っている他者に手を差し伸べることができるようになることは、学びの本質の部分と思うからです。
最後に、友達同士互いにリスペクト、思いやりの心を持って接しましょう。そして、この1年「チャレンジ」してください。「何のために学ぶのか」考えてみてください。さあ、新年度の扉を開きましょう。
4月10日(月)、午後1時30分より入学式が挙行されました。
最初に新入生280名に入学許可宣言が行われ、入学許可書が新入生代表に渡されました。


式辞で、酒井信彦校長は次のように話されました。(抜粋)

ただいま入学を許可された280名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。心より歓迎いたします。
さて、新入生の皆さん。本校は明治三十九年に開校して以来、一一八年の輝かしい歴史と伝統を持った学校です。本校はこれまでどの時代にあっても地域や社会の期待に応える創造性豊かな人材を育成することを、その使命とし、三万二千名を超える卒業生を輩出してきました。米子西高生としての自覚と誇りをもって高校生活を送ってください。

本校の校章は十文字に組み合わせた桜の葉の中央に咲き薫る花を配し、それぞれの葉は「英知」「若き情熱」「礼節」「協力」を示し、それらの統合された美しさを中央の花に託しております。
本校の教育目標は、「多様な価値観を尊重し、主体的に生きる力を育み、持続可能な地域を創造する人財の育成を図る」ことです。
現在は、テクノロジーが急速に発展し、私たちの日常生活が絶え間なく変化しています。その社会を逞しく生きていくことができるよう、本校では、自ら課題を設定し、様々な視点で問題を捉え、仮説を立て、実践を交えながら主体的に解決策を探っていく「みらいチャレンジ活動」という探究的な学習を行っています。多くの人と出会って、見て感じて、そこから考える。本校では、そうした学びを積んでいきます。
自分とは違う考えや、異なった価値観を排除するのではなく、受け入れて、自ら主体的に考え、人とつながり、協力して課題を解決していくことができる大人へと成長していただきたいと思います。
「何のために学ぶのか」 その答えを3年間かけて追求していきましょう。そして、学ぶ理由を、自分の言葉で語れるようになってください。
本校は環境にも恵まれ、学校行事をはじめ、翠風(すいふう)祭を代表とする生徒会活動も活発であり、部活動は、運動部・文化部問わず、盛んに活動しています。まさに、新入生の皆さんが他者とのかかわりを通じて学ぶ機会がたくさんあります。ぜひ、さまざまな活動に積極的に参加して、人との触れ合いの中から、自分もそして他人も認め合うことを学んでください。
「しっかり考えて努力すれば夢は叶う」東京オリンピックで金メダルを獲得された入江聖奈(いりえ せな)さんの言葉です。新入生の皆さんも自分の可能性を信じて、この未来が丘で自分の持つ可能性を広げてください。
新入生の皆さん、先輩に続きましょう。今は、期待とともに、不安や緊張もあるでしょう。大丈夫です。わたしたち教職員は、新入生の皆さんに対して、丁寧に思いやりの心を持って接していきます。
一歩ずつ前に進む。頑張って前に進む新入生の皆さんを尊重し、応援していきたい。この米子西高校が新入生の皆さんにとって「自分の成長を実感できる場所」になってほしい。
新入生の皆さんの笑顔や、ひたむきに学ぶ姿が、部活動に打ち込む姿が、行動する姿が、家庭や学校を、そして地域、鳥取県、日本、世界を明るく元気にし、周囲の人たちに希望や勇気を与えます。明るい未来に向けて、新入生の皆さんが生き生きと高校生活を送ってくれることを祈念して、入学式の式辞とします。
新入生代表は、「この高校で過ごす3年間は、今までになかったような沢山の出会いと経験があると思います。時に、失敗や間違いもあるかもしれません。しかし、私たちは仲間や先生方と共に学び、支え合い、挑戦し続けることで成長し、米子西高等学校の発展に貢献していきたいと思います。私たちはこの高校生活を悔いのない、充実したものとするため、堂々と、誇りを持って歩んでいきます。」(抜粋)と宣誓しました。
来賓の杉原PTA会長、足原範彰同窓会副会長からは心のこもったお祝いの言葉をいただきました。

