2学期 壮行会・表彰式・終業式 2019年12月23日 16時29分 学校行事 12月20日、2学期の終業式などが行われました。 続きを読む 第2体育館に全校生徒が集合し、まずはじめに壮行会を行いました。応援部がチアダンスを披露し、吹奏楽部が行進曲を演奏する中、これから大きな舞台に立つ生徒たちが入場します。・女子バレーボール部 令和2年1月5日から東京都で開催される全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)に出場・ボート競技 中井風桜さん 令和2年3月20日から静岡県で開催される、全国高等学校選抜ボート大会に出場・スキー競技 内田恵さん 令和2年1月8日から大山町で開催される、県高等学校総合体育大会のスキー・ク ロスカントリーに出場壇上に並んだ生徒たちに生徒会長と学校長が激励の言葉を贈り、各競技の代表が大会に向けての決意を述べました。続いて表彰式を行いました。・第74回国民体育大会 ビーチバレーボール少年女子第4位 山本奈都美さん 矢田貝紫織さん・第74回国民体育大会 ボート少年女子舵手付クオドルプル第5位 中井風桜さん・第20回国際高校生美術展 書道の部 奨励賞 今岡ゆずさんそして2学期締めくくる終業式を行いました。式辞で冨田校長は3つの言葉を紹介しました。中国の漢詩にある言葉「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」若いうちはまだ先があると思って勉強に必死になれないが、すぐに年月が過ぎて年をとり、何も学べないで終わってしまう、だから若いうちから勉学に励まなければならない、という意味です。イギリスのことわざ "You can take a horse to the water,but you can't make him drink." 日本語で「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」。これは、人は他人に対して機会を与えることはできるが、それを実行するかどうかは本人のやる気次第である、という意味です。そして、日本の有名な5歳児の決めセリフ、英訳すれば "Don't sleep through life!" 。さて日本語の元のセリフは何でしょう? 生徒諸君は、5歳児に叱られないように短い冬休みの時間を有効に使ってください。 閉じる