保健室より

1.学校感染症による出席停止の手続きについて

学校感染症と診断された場合、出席停止となり、欠席扱いになりません。

下記の「①学校感染症による出席停止の手続きについて(お知らせ)」を確認の上、

「②学校感染症届出」をダウンロードし、必要事項を記入していただき、

登校の際に保健室に提出してください。

(ダウンロードができない場合は、保健室までご連絡ください。)

※インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の場合は、

登校前に【別紙】出席停止期間早見表を確認してから登校してください。

①学校感染症による出席停止の手続きについて(お知らせ).pdf

②学校感染症届出.pdf

※診断書・検査証明書は必要ありません。提出書類についてご不明点等ありましたら、保健室にご連絡ください。

【別紙】インフルエンザ出席停止期間早見表 .pdf

【別紙】新型コロナ出席停止期間早見表.pdf


2.日本スポーツ振興センター災害共済給付制度について

学校の管理下(授業・休憩時間・登下校・部活動・校外学習等)において、ケガ等をした場合は日本スポーツ振興センター災害共済給付の対象となります(加入された方に限ります)。

▼申請の流れ(詳細は「災害共済給付制度のお願いと申請手続きの流れ」のPDFをご覧ください)

①ケガ等をしたら、まず担任の先生もしくは部活動顧問の先生に申し出る。

②保健室にて、申請に必要な用紙を受け取る。(下部参照)

③用紙を医療機関へ持って行き、必要事項を記入、証明してもらう。

④必要に応じて、保護者が記入する部分があるので、漏れなく記入する。

⑤保健室に用紙を提出する。

災害共済給付制度のお願いと申請手続きの流れ.pdf

※用紙については、ホームページ(下部)からダウンロード出来るようにしてありますが、基本は保健室へ取りに来てください。

 遠方の病院など、急ぎで必要な場合継続的な通院で申請書類の追加が必要な場合は、ダウンロードして使用してください。

※給付事由が生じた日から2年以内に申請してください。

▼申請に必要な書類

「医療等の状況」.pdf

医療保険各法(健康保険、国民健康保険、健康保険組合、共済組合など)に基づく療養を受けた場合に、医療機関に傷病名、医療費(診療報酬点数)等について証明していただくものです。

「医療等の状況」(接骨院専用).pdf

柔道整復師の施術を受けた場合に、施術料について柔道整復師に証明していただくものです。

「調剤報酬明細書」.pdf 医師の処方箋に基づき、保険薬局から調剤を受けた場合に、その料金を薬剤師に証明していただくものです。

「治療用装具明細書」:療の必要上、関節用装具、コルセット、サポーター等の治療用装具を要した場合に、医師に証明していただくものです。

「高額療養状況の届出」:1か月の医療費が7,000点(70,000円)以上の医療費の請求の際に必要となります。

※上記以外にも初回に必ず必要な書類や針・灸の施術を受けた場合等の書類もあります。

治療経過や受診状況によってお渡しする書類が異なりますので、保健室にご相談ください。

センターで審査があり、すべてが給付の対象になるわけではありません。必要書類が提出されてから数か月後(約2か月後)に給付金が支払われます。給付決定時に保護者あてに文書で連絡します。

その他ご不明点等ございましたら、保健室までご連絡ください。

ほけんだより

R6年度2月ほけんだより

2025年2月12日 16時23分

R6年度2月ほけんだよりを掲載します。

2月号の内容↓

・花粉症対策

・便秘の種類と改善法について

ぜひご覧ください。R6年度2月保健だより.pdf