5月6日(木)のリモートによる全校朝会でタブレット贈呈式を行いました。児童代表として6年の岡村悠生さんにタブレットを渡しました。5・6年生はすでに活用して学習していますが、これからすべての学年でタブレット端末を日常的に活用するよう取り組んでいきたいと思います。


新型コロナウイルス感染症は全国的にも拡大し、鳥取県、湯梨浜町にも「新型コロナ感染増大警戒情報」が発令されています。
昨日は昼の給食時間に感染防止の取組の徹底を改めて児童に伝えるとともに、職員も引き締めを図っているところです。
21日(水)に配布しました県のチラシ、本日配布します湯梨浜町教育長の文書を別添に掲載します。ご家庭でも防止の徹底をお願いします。また、PCR検査等を受けられた場合は、文書に掲載しております番号に電話をお願いします。
(学校では校長か教頭が対応し、守秘義務を徹底します)
学校長
【注意喚起チラシ】県内の児童生徒・保護者・学校関係者の皆さまへ[1].pdf
030423感染防止保護者宛文書[1].pdf
4年生の高橋伸さんが、中国地区小学生選抜バドミントン大会4年生以下男子ダブルスで、羽合小の児童とともに優勝しました。おめでとうございます。高橋さんは昨年度も全国大会に出場した経験があり、全国の実力の高さを知っています。今後も練習を積み重ね、さらなる飛躍を期待しています。


4月15日(木)に今年度初めての全校朝会を行いました。今後、緊急に集合しなければならないことがあることも想定し、体育館で全校が集まって行いました。換気を十分に行い、校長と生徒指導主任の話に限定し、内容は5分程度で終了しました。
時間は短かったですが、1年生も移動・集合の方法を経験することができ、教職員も新しい学級になった児童の様子を確認することができました。


1年生は4月12日(月)から初めての学校生活に入りました。そこで、学年で一致した指導を行うため、1組と2組の間の壁を取って生活や学習指導を行っています。初めての試みですが、1年担任や支援員4~5名が学年42名を共同で指導・支援することができ、新入生の共通理解にも役立っています。連休まで継続し、連休明けには壁を設置して学級ごとの生活を始める予定です。

