「244人みんなが主役 笑顔で創る最高の学習発表会」をテーマに学習発表会を行いました。
午前は、全校児童が各学年の発表を見て、午後の本番に向けて気持ちを高めました。
午後は会場いっぱいの来賓、保護者、地域のみなさまが観覧する中で発表を行いました。
どの学年も、今までの練習の成果を発揮し、合唱・合奏・劇・成果発表などを堂々と披露し、最高の学習発表会となりました。
何回も練習し、仲間とともに創り上げた経験を自信にして、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

オープニング 6年 龍踊り

2年 となりのトトロ

1年 できるようになったよ!

3年 新プロジェクト3

4年 鳥取メドレー

5年 ライオンキング

6年 シング シング シング

学習発表会終了後、5,6年生は、すばやく片付けに取り掛かりました。

てきぱきと働く姿は、頼もしいです。


さすが、東郷小学校を動かす高学年です。

5年生は、劇に挑戦します。

ダイナミックな構成でわくわくします。

6年生は、歌、合奏、龍踊りと盛りだくさんです。


しかし、それをやりきる力があります。

日本大学藤平教授をお迎えし、子どもたちが安心して通える学校・学級をつくるために、研修会を行いました。

「先生方の学ぼうとする姿勢がすばらしい。よりよくしたいという思いが伝わる。」とほめていただきました。
子どもたちも先生方も頑張っています。

1年生は、鍵盤ハーモニカがとても上手になりました。

今日は、3年生に聴いてもらいました。たくさんほめてもらい、うれしそうな子どもたちでした。

2年生は、大道具を作っています。

みんなで分担しながら作り上げます。

養護教諭は、身体測定の時に保健指導もしています。

今回は、「近視を予防しよう」です。
どのくらい目を離すのか、30センチを体感しています。

掲示にも力を入れています。

ぱかっと開くと、体の中を見ることができます。たくさんの学びがあります。

毎年、読み聞かせボランティアさんが人形劇をしてくださいます。

今日は、手作りの人形を使って動きの確認をしておられました。本番が楽しみです。

全校練習1回目は、歌詞の意味を丁寧に伝え、どんな気持ちで歌うのか確認しました。

強く歌うところはどこか、子どもたちが考えて手を挙げています。

今日は2回目です。全校でしっかり声を出した後、当日歌う場所で練習しました。

体育館中にすてきな声を響かせたいですね。
久しぶりに4年生の練習を見学しました。一人一人集中していて、頑張りが伝わってきました。



3年生は、チョキチョキしています。

大きな実も作りました。

歌も頑張っています。

どんなステージになるか、楽しみです。
表彰をしました。

ラケットショップオータムバドミントン交流会 3年生以下女子 優勝
おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。
子どもたちの表現力を高めるために、国語を研究しています。

この学習で学ぶことを意識するために、目標を掲示しています。



この学習では、読み比べることが大事になってきます。

子どもたちのノートには、読み比べて、たくさんの気づきが出てきました。

その気づきを伝えあうことで、自分の考えが広がってきます。


そして、学んだことがどのようにつながっていくのか、わかりやすくまとめています。
子どもたちも先生たちも頑張っています。

「校長先生にあげます。」と持ってきてくれました。秋らしい花ですね。ありがとう。

図工で頑張っています。今にも動き出しそうな絵です。


計算がすらすらできるようになりました。


たくさんの花丸がついています。子どもたちは、頑張っています。
東郷小学校では、異学年での活動も大切にしています。はじめは、緊張でなかなかお話ができなかった子どもたちでしたが、今では、たくさんの会話や笑顔が出ています。毎回活動を考えている6年生のリードのおかげです。

絵しりとり

線鬼ごっこ

ハンカチ落とし

ばくだんゲーム

新聞折りたたみゲーム

新聞文字探し

こおり鬼ごっこ
次回も楽しみです。

苔に興味を持った児童がプレゼントしてくれました。なんてすてきなテラリウムでしょう。何よりも苔のことを話す児童のキラキラした表情がたまりません。

体育館での練習も始まりました。



いろんな場所で練習しています。

みんな頑張っています。