「運動会特集④~生徒会執行部が一生懸命に考えた伝統種目~」の巻
2023年9月14日 09時00分各学年ごとに行う種目は、昨年度までは学年で考えた2種目だったのですが、今年度からはそのうちのひとつを伝統種目として、生徒会執行部がルールづくりを行うことになりました。これも今後、湯梨浜中学校の伝統としてずっと残ってくれたらと願っています。
<1年生 Tornado>
1位 1年1組
2位 1年4組
3位 1年3組
5人で竹を持つとき、できるだけ5人が密着して持ったほうがいい。コーンを回るときはできるだけ小さく回ったほうがいい。竹をクラス全員が跳ぶ場面はとにかく練習あるのみ。様々な作戦を考えてのぞんだ本番。どのクラスも本当に速く、上手になっていました。やはり竹をいかに速く跳ぶかが勝負の分かれ目だったと思います。
<2年生 安心してください。引いてますよ。(綱引き)>
1位 2年3組
2位 2年5組
3位 2年4組
力が強いほうが有利なのか、足が速いほうが有利なのか、作戦を立てる面でも非常に難しい競技でした。ただし、難しいからこそ作戦を立てるのが楽しかった競技でもあったと思います。途中から気づいたのですが、対戦順もかなり重要だったように感じました。ずっと試合を続けていれば当然疲れますので、タイミングよく休憩のあったクラスがかなり有利だったのではないかと思います。
<3年生 T・T(多人多脚)>
1位 3年1組
2位 3年3組
3位 3年4組
インフルエンザによる出席停止等で、練習が充分でないグループがあったり、本番までに何度もメンバーを入れかえたりと、たくさんの困難があった競技でした。
特に、運動会前日は学級閉鎖で、当日は半分近い生徒が欠席した3年2組は大変でした。当日の朝、新たにグループを作り直し、さらに人数が多いグループについてはバトンを受け取ってから足を結ばないといけない状態でした。当然、他クラスより遅くなり、3年2組のアンカーが出発するときは他クラスはすでにゴールをしていました。感動的だったのは、その3年2組のアンカーを取り囲むように3年生たちが集まり、大きな声で声援をおくりだしたことです。ゴールしたときには、3年生全体が喜び、場内からも大きな拍手が送られました。本当に涙が出た場面でした。