お知らせ(学校日誌はこの下)

<PTAより>
 8月19日よりアルミ缶回収用の袋を校内バス停後方に常設します。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶を捨てる時にはきれいに洗って中学校まで持ってきてください。アルミ缶回収で得た利益は、部活動後援会の収入としていきます。ぜひ、ご協力をお願いします。

学校日誌

「先生たち、2学期も勉強してるんですよ② 1年3組数学の授業」の巻

2023年10月6日 09時00分

 本日は、齋尾先生が1年3組で行った研究授業の様子を紹介したいと思います。この時間の学習課題は「比例式の性質を理解し、比例式の解き方を説明しながら解くことができるようになろう」でした。まずは先生から学習課題の確認と学習の流れの説明(いつも授業はここから始まります)があり、小学校の学習の振り返りを行いました。

1

 そして、授業は予習をしてきたワークシート①の内容を班内で発表しあい、わからなかったことを互いに補い合うことから始まりました。班の仲間、クラスの仲間のために、家から予習に頑張ってくるのも協同学習の大切な要素のひとつです。

2

3

 次に各班で確認しあったことをクラス全体でまとめました。このまとめにより、「a:b=c:dならばad=bc」という比例式の性質がわかりました。

4

5

 そしていよいよ、比例式の性質をつかってワークシート②の練習問題(例 x:2=8:4)に挑戦しました。わからない人は班の仲間から教えてもらっても大丈夫です。わからないことは、先生でなく、できるだけ仲間に聞くのも協同学習の特徴のひとつです。

6

7

 次に、解いた問題の解き方をクラス全体で確認しあいました。

8

 ここからが、この時間の最も大切な学習で、おもしろい部分でもあったと思います。なんと、各自が仲間に出題するためのオリジナル問題とその解答を作成したのです。難しい問題をつくれば、それだけ班の仲間の勉強にもなります。みんな一生懸命に問題をつくっていました。中には、中学1年生では解けない問題をつくってしまい、自分が作った問題の解答がつくれず苦戦している人もいました。それも勉強だと思います。

10

12

16

 そして、つくった問題を班内で解きあい、互いに答え合わせをしました。果たして全員が班員のつくった問題を全問正解できたのでしょうか?

18

19

20

 最後は、今日の授業の振り返りをして授業は終わりました。

22

2019年度学校日誌