朝の風景~委員会活動の紹介~
2025年5月2日 09時00分先日も委員会活動を少し紹介しましたが、今日は朝の風景をお伝えします。まず生徒玄関では生活安全委員会のあいさつでお迎えしています。そして下足を履き替え教室に向かおうとすると、そこには環境福祉委員会による緑の羽根募金活動が行われていました。こういう何気ない朝の風景ですが、当たり前に委員会活動を行う湯梨浜中の生徒を本当に頼もしく思います。今日はこの2つの委員会を取り上げましたが、それぞれの委員会の活動が学校生活の基盤となっています。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
先日も委員会活動を少し紹介しましたが、今日は朝の風景をお伝えします。まず生徒玄関では生活安全委員会のあいさつでお迎えしています。そして下足を履き替え教室に向かおうとすると、そこには環境福祉委員会による緑の羽根募金活動が行われていました。こういう何気ない朝の風景ですが、当たり前に委員会活動を行う湯梨浜中の生徒を本当に頼もしく思います。今日はこの2つの委員会を取り上げましたが、それぞれの委員会の活動が学校生活の基盤となっています。
今日は、先生たちの研修について紹介します。生徒の授業をより良いものにするために、先生も日々授業の準備等をしていますが、定期的に全職員で授業づくりについて研修する時間を設けています。今回は4月30日(水)の放課後に研修を行いました。全体で「明日からの授業で実践することを考える」というテーマのもと、各教科に分かれて現状と今後の授業づくりについて、熱く議論を交わしました。学習者である生徒にとって、「わかりやすく」だけではなく、「次はどうなるのだろう・・・」「こうすれば課題が解決できるのでは・・・」というような次につながる学習をめざして、先生方も日々勉強しています。個人からグループへと、協同的な学びへとつながっていくよう、先生たちも頑張ります。
先週末、学校だよりを発行しましたので、ご覧ください。
新しい環境の中で生活がスタートして、早いものでもう4月が終わろうとしています。生徒のみなさん、新生活はいかがでしょうか。緊張もあり、新しい発見もあり、知らないうちにどっと疲れが出てきている頃ではないでしょうか。飛び飛びですがGWもはじまり、週末はいよいよ4連休です。部によっては部活動の大会等もあります。しっかり頑張ってっほしいものです。そして、休めるときにはゆっくり休んで疲れをとってください。決まりを守って、よい連休をお過ごしください!!
4月25日(金)午後から授業参観、PTA総会、学年・学級懇談を行いました。お忙しい中たくさんの方に来校していただきました。ありがとうございました。生徒は緊張しながらもしっかりと学習活動に取り組んでいました。また、総会では今年度の事業計画や予算等について審議していただき、承認を得ました。令和7年度も湯梨浜中学校の子どもたちのために家庭と地域と学校が一体となって成長をサポートしていくよう、どうぞよろしくお願いいたします。
4月24日(木)、今日は昼休憩に校内を回ってみました。教室や廊下で友達と話をする生徒、中庭で先生と活動している生徒、グランドや体育館で体を動かす生徒、図書館で読書をする生徒・・・それぞれが思い思いに過ごしています。私に輪ゴムを使ったマジックを披露してくれた生徒もいました!私もできるように練習しておきます(笑)
本日、授業の様子を見るために校内を参観していたところ、校舎内にたくさん委員会関係のポスターがあることに気づきました。これは昨年度に作成されたものかもしれませんが、メッセージがよく伝わってくるものばかりです。今年度の委員会も先日スタートしました。ポスターに限らず当番活動や点検活動など、あらゆるところで活躍していきます。参観日等で、ぜひご覧ください。
上の「お知らせ」にもありますが、湯梨浜中学校では、昨年度に引き続き、アルミ缶の回収をしています。これは、体育文化後援会の事業の1つで、収益金を部活動の活動費に使わせていただきます。「参観日で学校に行くついでに持っていこうか」、「用事があり近くに行くので、ついでに持っていこうか」等々、どんな時でも対応できるように袋を置いてあります。1本でも2本でも、ご協力をお願いします。
《設置場所は職員玄関の正面右側です》
4月21日(月)、令和7年度第1回専門委員会が開催されました。各クラスで決定した専門委員が集まり、今年度の取組等について確認しました。生徒会執行部を中心に、学校の自治を生徒自らの手で創りあげていきます。個々の役割・責任を果たし、ますます湯梨浜中学校の活動が活発になっていくことを期待しています。
《職員室前の委員会連絡ボード》
4月18日(金)、部活動発会式がありました。湯梨浜中で活動する生徒が、それぞれが希望する部に入部します。令和7年度の部活動のスタートです。活動時間に限りはありますが、各部とも集中して取り組み、日々成長してくれるものと楽しみにしています。がんばれ!湯梨浜中学校!!