本日、1学期の終業式を行いました。校歌斉唱の後、校長からは「① 県総体の頑張りをたたえる話、今後の部活動について ② 行事を通してのクラス、学年の成長についての振り返りのすすめ ③ 夏休みの生活について(勉強と遊び、命の大切さに)」を伝えました。その後、各学年で学年集会を開き、生徒代表の振り返り、先生方からの話があり、最後は教室で学活を行いました。明日からいよいよ夏休みです。保護者のみなさん、29日間の夏休みですが、お子様をご家庭でよろしくお願いします。
本日、令和5年度第15号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。
学校だより15号0725R5.pdf
いいね 3
7月23日(日)、水郷祭のオープニングイベントにおいて、湯梨浜中学校吹奏楽部、ダンス部、生徒有志による龍おどりの発表がありました。たくさんのお客さんの前での演技で、本当に緊張したと思いますが、どの発表も堂々と素晴らしい発表をすることができました。
<吹奏楽部>
<ダンス部>
<生徒有志による龍おどり>
本日は1学期の終業式です。生徒のみなさんは有意義な夏休みにしてください。保護者のみなさん、29日間の夏休みですが、お子様をご家庭でよろしくお願いします。
いいね 4
内田先生と知久馬教頭先生が3年2組で行った研究授業の様子を紹介します。この時間の学習課題は「根号を含む式の乗法・除法の計算について、全員が説明できるようになろう」でした。まずは先生より、今日の学習課題、授業の流れ、活動を行う目的について説明 がありました。単元の学習を行う意義やそれぞれの活動の価値について説明するのも協同学習の大切な要素のひとつです。
生徒の活動は教科書を読み、どのような手順で計算するのかを個々に理解することから始まりました。先生が説明するのではなく、自分で教科書を使って学びます。
次に、計算問題を個人で解き、その後班での教え合い学習となりました。
班員全員が解き方がわからないときには、班の代表1名が教頭先生のところに聞きに行ってもよいというルールでした。
班員全員が途中の式も正しく問題を解けるようになったら確認問題を解き、全員が正解すると合格です。合格できなかった場合は、何度も問題にチャレンジすることができます。
確認問題に合格した班から練習問題のプリントを受け取り、ひたすら問題を問いていきます。
最後はiPadを使って振り返りをしました。
授業後には、いつもどおり先生方の反省会を行いました。
下に土日の県総体の結果をアップしています。そちらもご覧ください。
今日は県総体予選5日目です。湯梨浜中学校からはバスケットボール部女子が出場する予定です。ぜひ優勝して中国大会出場を勝ち取ってもらいたいと思います。
いいね 5
先日、駅伝部の結成式を行いました。たくさんの生徒が駅伝部に入部してくれました。先生方の何人かが話をしていたのですが、夏の暑い中で長距離を走るわけですので、間違いなくえらい練習になると思います。それがわかっていながら参加してくれた駅伝部員たちに心から感謝したいと思います。しかし、駅伝に取り組んだ人たちには必ず何か大きなものが残ると思いますので、今後の練習に全力で頑張ってもらいたいと思います。みんなで一緒に県に行きましょう。
今日は県総体予選4日目です。湯梨浜中学校からは陸上部、水泳部、ソフトテニス部男女、バドミントン部男女、ソフトボール部が出場する予定です。少しでも多くの部が中国大会出場を勝ち取ってもらいたいと思います。
いいね 3
7月は湯梨浜町の社会を明るくする運動の強化月間です。この期間中、毎週「社会を明るくする運動」湯梨浜町推進委員会のみなさんが、湯梨浜中学校生徒玄関前であいさつ運動をしてくださっています。本当にありがとうございます。
今日は県総体予選3日目です。湯梨浜中学校からは陸上部、水泳部、バスケットボール部女子、ソフトテニス部男女、バドミントン部男女、ソフトボール部、剣道部が出場する予定です。少しでも多くの部が中国大会出場を勝ち取ってもらいたいと思います。
いいね 2
本日、令和5年度第14号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。
学校だより14号0721R5.pdf
また、8月行事予定も掲載しました。こちらの方もメニュー「行事予定」からいつでもご覧になれます。
8月行事予定.pdf
いいね 4