ぞうきんを贈呈していただきました
2023年7月19日 19時00分本日19日(水)、湯梨浜町更生保護女性会よりたくさんのぞうきんを贈呈していただきました。本当にありがとうございます。今後、大切に使わせていただきたいと思います。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
本日19日(水)、湯梨浜町更生保護女性会よりたくさんのぞうきんを贈呈していただきました。本当にありがとうございます。今後、大切に使わせていただきたいと思います。
中野先生が3年1組で行った研究授業の様子を紹介します。授業は毎時間実施している漢字テストから始まりました。
漢字テストの採点終了後、いよいよ授業内容へと入っていきます。この時間の学習課題は「句会でお互いの俳句を読みあい、キーワードを3つ以上使って句の魅力が伝わる鑑賞文を書こう」でした。まずは先生より、今日の学習課題、授業の流れ、評価についての説明がありました。
最初の活動は、各班に配られたいくつかの俳句(クラスの生徒がつくったもの)を各自が読み、最もいいと思う作品を選んで、キーワード3つ以上使って鑑賞文を書きました。
次に、各自が選んだ俳句と鑑賞文を班内で発表しあい、班で1つ最優秀の句を決定しました。その後、個人で書いた鑑賞文を班内で深め、最優秀の句の良さや工夫、選んだ理由などを他班に発表する準備を行いました。
そして、各班の代表者が選んだ句のプレゼンを行いました。
最後に、プレゼンをもとにクラスの最優秀の句を決定し、授業を終了しました。iPadを使用すると、最優秀の句を決定する投票もあっという間に終了します。
先日、3年生があいサポーター研修を受けました。さすが3年生たちです。本当に真剣に話を聞いていました。
あいサポーターとは、様々な障がいの特性、障がいのある方が困っていること、障がいのある方への必要な配慮などを理解して、日常生活において障がいのある方が困っているときなどに、ちょっとした手助けができる人のことです。今回の研修を受けた湯梨浜中学校の3年生たちは立派なあいサポーターなのです。
このあいサポート運動は平成21年に鳥取県で始まった運動で、現在は他の県にも広がっています。最初に運動を始めた鳥取県内で、さらにあいサポーターの輪を広げたいものですね。
<柔道部>
男子個人戦(50kg級) 敗退
男子個人戦(60kg級) 敗退
女子個人戦(57kg級) 準優勝
中国大会出場決定 おめでとうございます!
県総体決勝で負けたあの悔しさを中国大会の舞台にぶつけてきてください。
<サッカー部>
1回戦 湯梨浜中学校 2-1 福米中学校
米子の強豪校相手に勝利! 本当に盛り上がりました。
2回戦 湯梨浜中学校 1-5 鳥取東中学校
東部地区1位、優勝候補の鳥取東中に敗退!
来週はさらにたくさんの部活動が県総体に出場します。応援をよろしくお願いします。
<生徒会連絡掲示板>
職員室に来られたお客さんがいつも感心されるのが生徒会連絡掲示板です。生徒会執行部の生徒たちの顔写真付きのポスターとともに、月ごとの委員会目標と全校生徒へのメッセージ、委員への連絡等をとてもうまく掲示しています。これまでに2階に上がったことのない保護者の方がおられましたら、ぜひ2階に上がってご覧になっていただければと思います。
<図書館前の掲示物>
図書館前では、毎月生徒に本に興味を持ってもらうため、様々な掲示が工夫されています。時には、季節ごとの掲示もあり、興味深く見ている生徒たちもたくさんいます。現在は、夏の星座について紹介されています。
<給食センターからの掲示物>
図書館前のホールには給食センターからの掲示物がいつも掲示されています。現在は、様々なお菓子や飲み物に入っている砂糖の量を現物のスティック砂糖を貼ることで示してあり、いつも生徒たちがその糖分の多さに驚きながら掲示物を見ています。
11~13日の3日間で学期末懇談を実施しました。生徒のみなさんにとって、保護者のみなさんにとって有意義な懇談になったでしょうか? では、有意義な懇談とはどんな懇談でしょう。褒められたにせよ、注意されたにせよ、子どもたちが懇談を通して「頑張ろう」「頑張らなければいけない」と感じていれば意味ある懇談だったといえると思います。さてそこで、懇談後のお子様がいまひとつ「頑張ろう」という気持ちになっていないようでしたら、保護者のみなさんの方であと一押しお願いできればと思います。
本日は県総体予選1日目。サッカー部、柔道部諸君の健闘を祈ります。
今週、明日から行われる県総体の激励会を行いました。最初は7月23日(日)の水郷祭への出演、8月6日(日)の吹奏楽コンクール鳥取県大会への出場がきまっている吹奏楽部の演奏をバックに選手が入場しました。吹奏楽部のみなさんのコンクールでの活躍も一緒に激励しました。
次に、県総体出場各部の健闘を願って、明日15日(土)の琴浦夜市、23日(土)の水郷祭への出演がきまっているダンス部のみなさんがダンスを披露してくれました。さすが、日々練習を続けてきたダンス部のみなさんだけあって、本当に見ごたえのあるダンスでした。
そして、部長会長のあいさつ、各部の抱負と続きました。出場する選手諸君には、県総体では目標を高く持ち中部代表として堂々と試合をし、湯梨浜旋風を起こしてきてもらいたいと思います。
なお、県総体の予定は次のようになります。
15日(土)
サッカー部、柔道部
16日(日)
サッカー部
22日(土)
陸上部、水泳部、バスケットボール部女子、サッカー部、ソフトテニス部男女、バドミントン部男女、ソフトボール部、剣道部
23日(日)
陸上部、水泳部、バスケットボール部女子、サッカー部、ソフトテニス部男女、バドミントン部男女、ソフトボール部
24日(月)
バスケットボール部
大会の結果はどちらの週とも週明けにお知らせしたいと思います。
明日は郷土芸能発表会(14時開始)です。案内文書は1年生保護者の方にしか出していませんが、それ以外の方の参観も可能です。参観される方は、上履きを持参のうえ、一般玄関よりお入りください。ただし、写真及びビデオ撮影はご遠慮願っておりますのでご了承ください。
本日(7/13)、湯梨浜町に大雨警報が発令され、土砂災害の恐れもあることから、本日の部活動を中止とし、給食終了後、全員下校とします。
下校時間は12:40頃になります。生徒にも、土砂災害等に充分気をつけて下校するよう伝え、下校させますので、よろしくお願いします。
下校時のスクールバスは12:55のみとなります。
本日予定されている期末懇談は、予定どおり実施します。
本日更新のホームページはこの下に更新しております。警報への対応のため更新が遅れ申し訳ありませんでした。