昨日、3年生を送る会を行いました。3年生には生徒集会を実施するという連絡で体育館に集まってもらい、普段どおり淡々と生徒集会を開始しました。

そこで、突然「実は生徒集会ではなく、『3年生を送る会』でした」と種明かしをするという手のこんだドッキリ演出でした。



3年生を送る会は、まずは先生方からの3年生にちなんだクイズから始まりました。1年生の時についてのクイズもあれば、3年生の時のクイズもありました。自分たちのことを聞かれているのに、なぜか不正解の人も多く、「時間は記憶を消し去る」は本当なんだと実感しました。



次に、各クラスで考えた「ゆりはまちゅうがっこう」をテーマにした、3年の先輩方に贈る「あいうえお作文」のメッセージを紹介しました。「ゆ」…「湯梨浜中学校の頼れるリーダー」から始まり、「う」…「うん、ありがとう!」で終わるすてきなメッセージでした。

最後に生徒会長の山田晃大さんの言葉と、各クラスで協力して作った横断幕の紹介がありました。とても温かい気持ちになった時間でした。3年生のみなさんの卒業まで、残りあと1週間になりました。本当にさみしい気持ちでいっぱいです。


湯梨浜町独自に行っている若手教員育成事業で、町の松本指導主事が荒木雄太先生の授業を参観に来られました。1年3組での社会科の授業でしたが、協同学習を意識し、ICTも利用した授業でした。生徒たちも一生懸命に授業に取り組んでいました。授業後には、松本指導主事から荒木先生にアドバイスがあったようです。









本校家庭部の谷口実楽乃さんと山田菜々美さんが作ったワンピースが全日本中学校技術・家庭科研究会の生徒作品コンクールにおいて、日本家政学会被服構成部会奨励賞を受賞しました。また、同じく清水彩里さんと南さくらさんが作ったワンピースが中四国の技術・家庭科生徒作品展において優秀賞を受賞しました。全国、中四国での受賞ですので、どちらの作品ともその出来映えが本当に素晴らしかったということです。本当におめでとうございました。





1年間のまとめの時期になり、学校では様々な会が開かれています。先日は学校保健委員会が開かれました。学校医さん、歯科医師さん、町保健師さん、PTA役員のみなさんに集まっていただき、湯梨浜中学校の保健教育、安全教育、給食指導、基礎体力等について説明をして、ご意見をいただきました。いただいたご意見は来年度の指導にいかしていきたいと思います。

また、2月21日(水)には学校運営委員会が開かれ、各クラスの授業参観の後、今年度の湯梨浜中学校について評価をしていただきました。評価の内容については、近日中に自己評価・学校運営協議会委員評価にアップしたいと思います。授業を参観されての感想は、「生徒が集中して授業に向かっている」「落ち着きのなかった1年生がかなり落ち着いてきている」「テスト返しの授業が多かったが、授業を行っていたクラスはペア、グループを使って授業をしたり、ロールプレイを授業に取り入れるなどの工夫が見られた」等のご意見をいただきました。






今週、1、2年生が3学期末テストを行いました。今年度最後の定期テストでしたが、新型コロナウイルス、インフルエンザ、風邪症状等で欠席者の多いクラスもありました。期末テストが終了した水曜日以降も、元気に復帰してきた生徒たちがテストを受け続けています。そろそろ答案用紙もすべて返ってきた頃ではないかと思いますので、間違えた問題をしっかりと見直してもらえたらと思います。









2月18日(日)、ハワイアロハホールで湯梨浜町体育協会表彰式がありました。今年度スポーツの大会で優秀な成績を収めた小中高校生及び一般の方が表彰されました。本校からもたくさんの生徒たちが表彰され、改めて今年度も諸大会での活躍が素晴らしかったということを実感しました。本校からは個人の部で35名、団体の部でソフトテニス部男子・女子、バスケットボール部女子、バドミントン部男子の4団体が表彰されました。表彰式では代表で水泳部の日下隼さんが表彰状を受け取りました。表彰されたみなさん、本当におめでとうございます。




湯梨浜中学校の校内には様々な掲示物が掲載されています。その一部を紹介させていただきます。まずは図書館前にはうるう年にちなんで、うるう年の説明が掲示されています。内容を読んでみると1、2年生には少し難しいかもしれませんが、天体の学習が終わった3年生には理解できますよね。


次に給食室前のホールには食育に関する掲示物が掲載されています。今月は3年生が家庭科の時間に行ったお弁当づくりの紹介です。一人一人がつくったお弁当が掲載されていて、とてもおいしそうです。ぜひ、家でもつくってみてください。



最後は1階の廊下に掲示してある進路コーナーです。1年生は3学期の総合的な学習で職業について調べ、先日は「社会人に学ぶ」の学習も行いました。そのまとめが掲示されています。来週の参観日の日には、ぜひご覧いただければと思います。



先週、3年生最後の期末テストが行われました。今回の期末テストは入試等にもあまり関係がなく、そこまで力を入れて勉強をした人はいないかもしれません。しかし、今回出題された内容が県立高校入試で出題される可能性もあります。しっかりと見直しはしておいてもらいたいと思います。また、昨日県立高校一般入試の志願者数が発表になりました。その結果によって一喜一憂したい気持ちはわかりますが、受検に関する先生たちのアドバイスは決して変わりません。今はただ、入試に向けて日々努力をし続ければいいのです。頑張れ、湯梨浜中学校3年生諸君!



