<タイムトライアル>
1年男子の部
福光 雅玖 7分2秒 15位

2、3年男子の部
山田 晃大(3年)11分31秒 26位

<女子駅伝>(オープン参加)
1区 藤岡 侑沙(3年)17位

2区 山本 結菜(2年)18位通過
3区 梶尾 望友(2年)26位通過

4区 河田 知夏(1年)20位で終了

<男子駅伝>25位
1区 長田 塁(2年) 2位

2区 丹波 桜誠(2年)20位通過

3区 野田 蒼真(2年)19位通過

4区 山脇 将弥(3年)22位通過

5区 樋片 陽彩(3年)25位通過

6区 礒江 仙太郎(2年)25位

今日はいよいよ県駅伝です。昨日、全校で県駅伝へ向けての激励会を行いました。選手入場の後、生徒代表激励の言葉、男女各部長からの抱負、選手の紹介、校長の話と続きました。今日は、中部代表として全力で走るのはもちろんのこと、礼儀、あいさつの面でも県一番を目指して頑張ってもらいたいと思います。頑張れ!チーム湯梨浜。駅伝の結果は、わかり次第ホームページで紹介させていただきますので、応援をお願いします。










本日のホームページ更新が遅れてしまい申し訳ありません。
明日はいよいよ県駅伝です。この日のために、中には毎朝早くから学校に来て自主練している生徒たちもいます。ぜひ、中部駅伝のタイムを超える記録を目標に頑張ってもらいたいと思います。駅伝部では、先週2回の試走を行ってきました。コースの確認が一番の目的ですが、実際にコースを走り、どう走れば一番効率的なのかを体験してきました。その成果も出してきてもらいたいと思います。










本日は文化祭特集第3弾として、1年生の合唱コンクールについて振り返りたいと思います。1週間ちょっと前のプレ合唱の時は全体的に声が小さく、本番の合唱コンクールではどうなるのだろうかと心配していました。しかし、本番が近づくにつれ少しずつ声も出るようになり、当日は1年生らしい元気な歌声が体育館に響いていました。1年生の合唱コンクールの課題曲は「朝の風に」で、結果は次のとおりでした。
準グランプリ(銅賞) 1年1組 自由曲「Believe」

銅賞 1年2組 自由曲「夢の世界を」

銅賞 1年3組 自由曲「Yes!!」

グランプリ(銀賞) 1年4組 自由曲「カリブ夢の旅」

最優秀指揮者賞 1年4組 岩本さん
優秀指揮者賞 1年1組 小川さん
最優秀伴奏者賞 1年3組 小椋さん
優秀伴奏者賞 1年1組 会見さん
本当におめでとうございました。
毎年、文化祭の開祭式においては、吹奏楽部の演奏とダンス部のダンスが盛りあげています。吹奏楽部の演奏後半には、生徒会執行部のメンバーもダンスで登場していました。学級の合唱や総合的な学習の準備等で忙しい中、放課後によく準備していたと思います。
<吹奏楽部演奏>







<ダンス部演技>





文化祭、最初のプログラムは英語弁論・暗唱でした。今年度も、中部地区の英語弁論・暗唱大会に出場した4名の生徒が素晴らしい弁論・暗唱を披露しました。その後は、学級弁論、学年弁論で選ばれてきた代表者による人権弁論がありました。どの発表者も自分自身の体験等をもとに、しっかりと自分の意見を発表していました。さすが、学年の代表者だと感心しました。
<英語弁論・暗唱>
暗唱2年 越川さん 「A Vulture and a Child」

暗唱3年 柿山さん 「I Have a Dream」

暗唱3年 舩越さん 「Maria Talks about Her Life」

弁論3年 橋口さん 「The Power of Music」

<人権弁論>
1年 中前さん 「戦争と人権と平和」

2年 牛尾さん 「四人姉妹」

3年 前田さん 「奇跡の命~弟の誕生秘話~」
