2年生は現在、総合的な学習の時間を利用して、進路学習と修学旅行へ向けての事前学習を行っています。ちなみに、進路学習としては、本日最終段階である高校講話が予定されています。その進路学習と並行して修学旅行の事前学習を行っているのですが、先週は「阪神・淡路大震災 人と防災未来センター」へ向けての事前学習を行いました。国内で起こった震災の歴史、現在心配されている南海トラフ地震などについて調べ学習を行っていました。生徒からは「鳥取中部地震は死者0名だったんだ」、「南海トラフ地震の予想をなめてました」などの感想が出ていました。なお、授業は自分の席を離れての意見交換、班単位でのまとめ等、協同学習の形態をとっているクラスが多かったです。













先週、3年生最後の期末テストが行われました。3年生にとっては、成績をつけるためのテストというより、受検に出題されるかもしれない内容という意味で大切なテストだったと思います。実際にこれまでも、最後の期末テストと同じような問題が入試で出題されたことがあります。返ってきたテストはしっかりと見直しておいてください。また、県立高校一般入試の志願者数が本日発表になり、明日新聞報道されると思います。その結果に一喜一憂したい気持ちもわかりますが、先生方の受検に関するアドバイスは決して変わりません。今はただ、入試に向けて日々努力し続けるしかないのです。頑張れ、3年生諸君!










先日、2年生がレクリエーションを実施しました。自分たちで計画を立て、バレーボールの試合を行いました。さすが2年生ということもあり、先週紹介した1年生の体育の授業より、かなり上手だったと思います。クラス対抗戦ということもあり、お互いに声を出し合いながら楽しそうにバレーを行っていました。













先週紹介したとっとり学力・学習状況調査だけでなく、3年生が実施している全国学力・学習状況調査もCBT化(コンピュータを使ってのテスト)されていくそうです。その手始めに、来年度は理科と質問調査がCBT化されるため、2年生がそのプレテストを実施しました。とっとり学調の時と違い、大きな混乱もなくテストが開始できたそうです。今回のプレテストには町の教育委員会の方も来られて、来年度の実施へ向けしっかりと確認作業をしていただきました。











3学期の体育の授業はバレーボールを行っていました。さすが中学生、練習を重ねるごとに上達していきます。そしてさらに、学年が上がるごとにバレーボールの試合らしくなっていくことに感心させられます。本日は1年生の体育の授業の様子を紹介します。










今年もまた、昨年同様文化的コンテスト等での表彰をたくさんの生徒が受けました。本校では、表彰式が行われたものについては表彰伝達は行わず、表彰が行われなかったものだけを校長室で表彰することにしています。今年度も何度か表彰を行いましたが、おそらく今年度最後となるであろう表彰伝達を先日行いましたので、ご紹介します。
鳥取県児童生徒競書大会毛筆の部
特選 安達 咲貴さん

「あったかい風をみんなで吹かそう缶バッジデザインコンクール」
佳作 藤岡 侑沙さん

全国中学生人権作文コンテスト鳥取県大会
新日本海新聞社賞 柿山 紗和さん


湯梨浜中学校の校内には様々な掲示物が掲載されています。その一部をご紹介させていただきます。まずは図書館前には「『鬼』に関することわざ」と「1年生の国語で作成した『本のポップ』」が紹介されています。





図書館前のホールには、食育の一環として「給食で使用された泉州キャベツの紹介」が掲示されており、ALTのフロリメ先生のコーナーもあります。



また、1階の1年生掲示物コーナーの1年間の活動写真もかなり増えてきました。


3階渡り廊下には英語クイズや英語のことわざのコーナーがあります。英語のことわざは毎日1枚ずつ増えていっており、県立高校入試(卒業)までの日々をカウントダウンする役割もあるようです。


保護者の皆様も、2月の参観日の時にはぜひご覧いただければと思います。
1年生が進路学習のまとめとして「社会人に学ぶ」の学習を行いました。9名の地域の方に来ていただき、働くということについてお話をしていただきました。まずは、事前に練習したとおり、案内係の生徒が校長室から講話をしていただく会場までお出迎えを行いました。緊張しながらも、丁寧な言葉で講師の先生を案内することができたと思います。

講話は、前半、後半の2段階で実施しましたので、生徒全員がお二人の講師の方の講話をお聞きしたことになります。今回の講話をとおして、生徒たちはどんなことを学んだのでしょうか? ぜひ、ご家庭でも話を聞いてやっていただければと思います。
<調理師:麵屋KIKKAの吉岡学さん>


<理・美容師:カットスタジオあおきの青木栄治さん>


<看護師:県立厚生病院の小椋智美さん>


<警察官:倉吉警察署の福井脩太さん>


<保育士:とうごうこども園の寺地菜桜さん>


<消防士:湯梨浜消防署の西田健人さん>


<建築設計士:井手添建築設計事務所の宮城幸明さん>


<ネット関係:ローディーネットの津村佳英さん>


<農業経営者:前田農園の前田佳寛さん>

