本日は神宮先生が3年4組で行った公開授業の様子を紹介します。この時間の学習課題は、「様々な課題を解決するために、国連がどのような働きをすることが大切かを考えられるようにしよう」でした。授業の始まりはいつもどおり、学習課題と授業の流れの確認からでした。 そして、この時間に学習をする国際連合に関する簡単な説明を先生から聞いたり、自分たちで確認をしあったりしました。
そして次に班内を2つのペアに分け、課題1(①紛争②貧困問題を解決するためにどのようなことが必要になるのか、それぞれの課題を多角的にとらえて考えてみよう。)をペアでさらに①、②に分担して考えをまとめました。その後、同じテーマについてまとめたものどおし(①どおし、②どおし)が意見交換をして考えを深めたのち、ペアに戻って①、②の考えを共有しあいました。これで、自分は①だけしか考えをまとめていなかったとしても、①、②両方のまとめができたことになります。これも協同学習の手法のひとつです。
次に、課題2(課題1の①、②で出てきたことを解決するために国際連合はどのように働いているのか)についての調べ学習を行います。調べる内容は課題1の番号(テーマ)と同じで、班内で同じテーマを調べている人とはいつ相談をしてもかまいません。
調べた内容を課題1の時のペアで伝え合います。先ほどと同じく、2倍の学習内容について理解することができます。
自分が調べた内容と仲間から学んだ内容をもとに、学習課題である「様々な課題を解決するために、国連がどのような働きをすることが大切なのか」について自分の考えをiPadでまとめ、それをクラス全員が見ることができる提出箱に提出します。
最後は、提出された全員の考えを確認 し、最も参考になった人の考えの参考になったと感じたところをペアの人に紹介してから振り返りを行いました。
さすが受験前後の3年生、終始真剣に学習に取り組む姿勢は本当に素晴らしかったです。
<保護者の皆様へ> インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、風邪等による欠席が増えています。中には、登校後すぐに学校で検温をして、発熱がわかり早退する生徒もちらほら見られます。登校時には必ず検温し、熱がある時には登校させないようご協力をお願いします。
いいね 8
昨日、ホームページの更新ができず申し訳ありませんでした。
2年生が来年度の全国学力・学習状況調査のCBT化へ向けてのプレ調査を行いました。CBTというのはComputer Based Testingの略で、最近増えているコンピュータを使用してのテストのことです。学年全員が一度にネットにアクセスしてもテストがスムーズに行えるかどうかの調査です。湯梨浜中学校はネット環境がとてもよく、今回の調査でも何の問題もなくテストが実施できることがわかりました。
いいね 12
先日、3年生が家庭科の時間に取り組んでいるお弁当づくりの紹介をさせていただきました。前回は3年2組の様子でしたが、今回は3年4組の調理実習の様子を、できたお弁当の写真、楽しく食べている昼食の様子を中心に紹介させていただきます。保護者の皆様、湯梨浜中学校の生徒たちは写真のようにとても上手にお弁当を作れます。来年からは、たまには自分でお弁当を作ってもらうようにしてはいかがでしょうか(「余計なことを言うな」という生徒の声が聞こえてきそうですが…)。 毎度のことではありますが、撮影する教職員の仕事の都合で、紹介できたクラスとできなかったクラスがあることについてはお詫び申し上げます。
給食もいいけど、自分たちで苦労して作ったお弁当も格別だったのではないかと思います。
いいね 57
2年生は現在、総合的な学習の時間を使って上級学校調べに取り組んでいます。各自が自分が興味を持っている高等学校について調べ、それをまとめています。最終的には、2月26日月曜日の参観日の日に、高等学校の先生や生徒に来校していただき、各学校の紹介をしていただく予定にしています。3年生は現在、入試に頑張っている最中です。1年後は2年生のみなさんも同じ状況になっています。直前になって慌てなくてもいいよう、今からしっかりと目標を定めて準備してもらいたいと思います。
いいね 19
1年生では、総合的な学習の時間に、2月9日金曜日の「社会人に学ぶ」の学習へ向けての準備を行っています。社会人のみなさんに聞きたい内容などを各グループごとに考えたり、当日の仕事分担などを行っています。当日は社会人のみなさんから、その職業を選択したきっかけ、どうすればその職業に就けるのか、仕事内容、やりがい、仕事をするうえで気を付けていること等、様々な話をお聞きし、将来の自分の夢の実現へ向けていかしていってもらいたいと思います。
いいね 11
本日、令和5年度第34号の学校だよりを発行しました。2月行事とともに掲載させていただきます。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」から、2月行事は「行事予定」からご覧いただけます。
学校だより34号0124R6.pdf
2月行事.pdf
本日の送り迎えの際、湯梨浜中学校駐車場内での一方通行にご協力いただき、本当にありがとうございます。おかげ様で、事故等はありませんでした。今後とも、積雪時にはご協力をお願いします。
なお、大雪警報発令のため、明日は臨時休校 とさせていただきます。ホームページの更新は明日も行いますので楽しみにしておいてください。
いいね 125
先週の放課後、希望者が英語検定に挑戦しました。英語検定は入試の優遇措置にも利用されている検定で、湯梨浜中学校でも毎年多くの生徒が挑戦をしています。この度も、5級、4級、3級、準2級の4種類の級での受験が行われました。3級が中学校卒業程度、準2級が高校中級程度の内容で、別会場での2次試験もあります。したがって、準2級の挑戦者はかなりの英語力がある生徒が挑戦をしているということです。挑戦した生徒たち全員が合格してくれることを祈りたいと思います。
いいね 14