「今年は何の委員会に入ろうかな?」の巻
2023年4月25日 09時00分4月17日(月)、1年生の学級役員選出がありました。それにより、全学年の学級役員が決定し、その日の放課後には第1回の専門委員会が行われました。各委員会とも、次の日からすぐに委員会活動ができるよう話し合いが行われました。今日は各学年の学級役員選出の時の様子を紹介させていただきます。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
今日の夕方には、本日の1年生船上山研修の様子をご紹介できると思いますので、楽しみにしておいてください。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
4月17日(月)、1年生の学級役員選出がありました。それにより、全学年の学級役員が決定し、その日の放課後には第1回の専門委員会が行われました。各委員会とも、次の日からすぐに委員会活動ができるよう話し合いが行われました。今日は各学年の学級役員選出の時の様子を紹介させていただきます。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
今日の夕方には、本日の1年生船上山研修の様子をご紹介できると思いますので、楽しみにしておいてください。
2年生は現在、総合的な学習の時間に「湯梨浜町を住み続けたいまちにするために」というテーマで学習を行っています。湯梨浜町を住み続けたいと思えるまちにするための様々なアイデアを考え、それをわかりやすく魅力的なプレゼンとしてまとめ、役場の方に提案(発表)しようという取り組みです。そのために今後は、全国の住みたいまちランキング上位の町の魅力について調べたりするなど、様々な取り組みを行っていく予定です。今からその発表の日が楽しみになってきますね。
この日は効果的なプレゼンの説明として、オリエンタルラジオの中田敦彦さんのプレゼンを動画で学習する場面もありました。本当に人をひきつける素晴らしいプレゼンで驚きました。しかし、もっと驚いたのは生徒の多くが中田さんのことを知らなかったことです。
先程USJでの活動を終わり、30分遅れでUSJを後にしました。USJでは人の数が多く、ほとんど乗り物に乗れず、ずっと動きまわっていた人たちもいました。早い人は30分以上前に集合場所にやってきました。TikTokで活躍している親子と記念撮影したり、USJでの思い出を話したりしてそれなりに楽しみながらみんなの集合を待っていました。少し遅れて全員が集合しましたが、昨日に続く暑さで、生徒たちも非常に疲れているようです。
到着時刻については、今後の状況をみてマチコミメールでご案内させていただきますので、よろしくお願いします。これで、本日のホームページの更新は終了させていただきます。
USJでの生徒の様子をさらに写真でご紹介します。
USJでの生徒たちの様子を写真でご紹介します。
USJに入ってまだそんなに時間が経っていないのに、生徒たちの気分はもうすでにUSJワールドのようです。
予定より早く出発したのに、渋滞とトイレ休憩のためにUSJ到着が遅れてしまいました。都会での修学旅行ではよくあることとはいえ、活動時間が少し短くなってしまいました。生徒たちは先程無事USJに入りましたが、天気も良く、平日とはいえ来客数が想像以上に多く、いくつのアトラクションに乗ることができるのかが心配です。
4月18日(火)~20日(木)にかけて、各学年で様々なテスト・検査が行われました。特に、18日(火)は全学年がテストでした。1、2年生は毎年実施しているNRT検査(昨年度の学習内容に関する理解度をみるためのテスト)、3年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。生徒たちは全学年とも真剣にテストを受けていました。
<1年生NRT検査>
<2年生NRT検査>
<3年生全国学力・学習状況調査>
修学旅行3日目が始まりました。朝6時、誰1人遅れることなく朝食会場に集合し、朝食が始まりました。クラスごとの入れ替え時、ホテルの方が次クラスの朝食準備をされている間、5分前行動をしている生徒たちはしばらくホテルの通路で待たなければいけません。そんな時、「通路あけてよ」「静かにしてよ」という声もどんどんと増えてきて、この3日間でも3年生のみなさんの成長を感じます。
そして先程、部屋掃除チェックに合格したグループからバスに乗り込み、USJへと向けて出発しました。生徒みんなが楽しみにしているUSJでの活動が、少しでも有意義なものになることを期待しています。今日1日の活動の様子もできるだけホームページで更新していきたいと思いますので楽しみにアクセスしてください。
先程、班別自主行動に出ていたすべての班が無事ホテルに帰りました。本日の京都市内の最高気温が28℃だったこともあり、帰ってきた生徒たちの様子も非常に疲れきっているようです。この後夕食、お風呂となりますが、今夜はきっとぐっすりと眠れるのではないかと思います。本日のホームページの更新は以上で終了とさせていただきます。明日、最終日はUSJでの行動となります。明日のホームページ更新も楽しみにしておいてください。