連絡事項
学校だよりにも載せておりますが、
先日の新聞で「地区中学校総合体育大会」の報道もありましたが、昨日の会議で正式に開催することが決定しました。運動部の生徒たちの集大成の場の設定「上位大会がすべて中止となる中で、予選大会の性質を持たない大会」、「これまで努力してきた運動部活動の成果の発表の場」として、各地区の中体連が主催する大会として開催することとなりました。
期日は、7月18日(土)・19日(日)が主となりそうですが、熱中症対策等を考慮して早い時期に開催されたり、授業や会場の状況によっては遅れて開催される種目も出てきそうです。
さらには競技の特性や運営等、感染症対策の困難な種目については開催できない場合もあります。
今後、担当者や顧問会の協議によって詳細が決定され、練習試合や他校との合同練習等についても「県や各教育委員会」と連携を取って判断していきます。
いずれにしても「生徒の健康・安全を最優先・第一に考え、各専門部の工夫のもとに大会規模や運営方法を配慮して実施されます。6月の中旬に最終判断をして準備が進められていく予定です。
しかし、『今後の新型コロナウイルス感染症に係わる国・県の動向や支持・要請により中止する場合もある』とのことです。
今日の出来事
本日の学校だよりにも載せておりますが、町から後日、数枚ずつのマスクの配布がある予定なのですが、それとは別に、町内の方からマスクを2千枚寄贈していただきました。本当にありがたく思います。
生徒には月曜日に1人2枚ずつ配布し、残りは今後の新型コロナウイルス対策に活用させていただきます。
この場を借りてあらためてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
今日の出来事
歯肉炎の予防のためのお話を1年生を対象に学校歯科医の浜吉先生にしていただきました。
中学生でも、歯肉炎になっている生徒がかなりの割合いるので、歯肉炎が進んで歯周病になることの怖さとか、生活に対する影響についてのお話をしていただきました。また、歯と歯ぐきのケアについてのお話もしていただきました。
今日の出来事
本校は開校当初から協同学習に取り組んできました。
今日は1年生が総合的な学習の時間を使って、協同学習とはどのような学習なのか、湯梨浜中学校のめざしている授業とはどのようなものなのかということについて協同的に学びました。
これから1年生も湯梨浜中学校のめざす授業の姿、
「みんなで力を出し合って、
仲間の学びに+α、
自分の学びに+α、
つなげよう、
深めよう、
みんなの思考!」
に向かって取り組んでいきます。
連絡事項
湯梨浜中学校だよりの5月8日号をアップしました。
ぜひ、ご覧ください。
報告事項
湯梨浜中学校「いじめ防止対策基本方針」をアップしました。
左のメニューよりご覧ください。
連絡事項
5月の行事予定を訂正しました。
今日、配布しています。
確認してみてください。
今日の出来事
湯梨浜町教育委員会の方針により今日から学校が再開しました。
- 給食は前向きで無言で食べる。
- 机の間隔をできるだけあける。
- 換気をこまめにする。
- マスクの着用と手洗いを徹底する。
- 部活動を2グループに分けて実施する。
- 職員による消毒を実施する。
など、できるだけ感染リスクを減らす取り組みを行いながら学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。
今日、3年生は総合テストを行い、6限は普通授業でした。
1,2年生は1限から6限まで普通授業を行いました。