重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

実験の結果やいかに!

2022年2月9日 12時59分

4年生「もののあたたまり方」の実験の様子です。
コロナ対策の強化ということで、悲しいかな「教師実験」です。
密を避けるために、タブレットのカメラでビーカーの様子を写しています。
それをプロジェクターで拡大して投影しています。
K先生の万全な準備のお陰で、しっかりと拡大画像を見ることができています。

ちなみに、ビーカーには「示温インク」という薬品が入っています。
常温時はきれいな青色をしています。


カセットガスコンロに火を入れて、色の変化の様子を見ます。
後ろの席の子は、立ち上がってみています。


水が温まると、きれいなピンク色に変化しました。
子供たちは、途中の色の変化をつぶさに見ていました。
ビーカーの中央部が、最後まで青色が残っていたと見ましたが…。


さて、どの予想が正しかったのでしょうか。
実験結果を「子供たちがどのように捉えたのか」が、大切なポイントですね。
「科学の目を育てる」とは、こういうことだと思います。